青紅葉から
気の早いモミジ、そろそろと色ついてきて
ワクワク、今年は台風が無かったので、期待出来そう・・・
青紅葉から、奇麗な赤色へ変身中
準備は整ってきた様ですね。
今日で10月も おしまい ですものね。
早々と、カレンダーをめくり、
もう後二枚に・・・時の流れは速いですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
気の早いモミジ、そろそろと色ついてきて
ワクワク、今年は台風が無かったので、期待出来そう・・・
青紅葉から、奇麗な赤色へ変身中
準備は整ってきた様ですね。
今日で10月も おしまい ですものね。
早々と、カレンダーをめくり、
もう後二枚に・・・時の流れは速いですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
冬イチゴ
ジュズサンゴ
コムラサキシキブ
棉の花
綿の実
イシミカワ
秋の実り・・・
色々な色合いで可愛いです。
秋は、花ばかりではなくて、実も注目したいですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
柏の葉公園、日本庭園の入り口門をくぐると
桂の木に出会えます。
いつの間にか、葉が散り始めて・・・
マスク掛けていても、何だか香ばしい葉の香もしました。
輝く、黄金色の落ち葉は良く見ると丸いハート型なのです。
葉の香は、ほうじ茶の様な、芳しい落ち着きのある香りでした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
プリンセス・ドウモナコ
ヨハンシュトラウス
プリンセス・ミチコ
インカ
桃香
宴 (うたげ)
うらら
ホワイトクリスマス
私のミニ GO-TOは 県立 ・柏の葉公園行き、
月曜日、公園は何だかのんびりしたムードでした。
それぞれの花、、とても個性的でした。
うっとりと、眺めて・・・写真撮りを楽しんで来ました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
十月桜、賑やかに咲き始めたけど
花がまばらに、でも風情は有るかな?
ひっそりとピンクの花弁が見られたら、小福桜の花の名残でした。
何時も白い花は見られるのだけど、こんな花色は初めての出会いでした。
だんだん秋が深まり、傍の木々が色付くと、
また素敵な桜の風景写真が撮れるはず・・・
次回チャンスが有れば、見に行きたいですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
西洋庭園、ゆっくりと花見物のつもりが
頑張って撮った花も、
花びらの感じをもっと表現したかったのだけど
雨が降り始めて、あえなく撤退でした。
次回も、頑張って撮りに行きたいです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
よそ様の彼岸花すべて、おしまいなのに
のんびりと花咲くにも程が有る・・・
我が家の彼岸花(黄色)はまだやっと咲き始め
花と雫が撮りたいと我慢して雨を待つ、
やっと何とか撮れました、撮りたい雫がポロリ・・・
写真撮りはなかなか難しいですね(笑)
今朝、もう一度、朝陽の中でレンズを向けてみました。
マクロなのに手持ちでシャッターを押す。
家の周りなら、三脚を出そうかなと思うこの頃です。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
コスモスの花、時期なのに花を今年は中々撮れなくて
やっと念願が叶ったわ~良かった。
花だけでなく、蝶やタテハとかトンボまで
遊んでくれて、大満足なデジ散歩でした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
目的地(開けぼ位の山農業公園)へ、現地集合で5人のお友達が、
それぞれの花や風景を写真に
途中で、アサギマダラ蝶に再び再会でした。
旅をする蝶、アサギマダラ、未だ綺麗な姿でした。
夢中で追いかけて一生懸命にパチリ
今年は素敵な出会いが良い思い出になりました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
ダリア展、気になるものをパチリ・・・
盆栽や寄せ植え、石付きの鉢なども注目でした。
細部まで、隠れん坊の亀も居ました(笑)
三椏の蕾、冬牡丹の時に出会える様にと写真撮って来ました。
来年一月、黄色い花が楽しみです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
上野東照宮、ダリア展より
ゆっくりと楽しんで見て下さいね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
十月桜、ほんのりと花びらを桃色に染めて~
小福桜、この花は白い花が八重に重なって花咲いて来ます。
秋の桜は、少し寂し気で 花が少し小さ目だからかな?
今年は、何だか秋が短い?
暑い暑い夏が終わり、秋の風情を楽しむ時間も短くて
気が付けば、北の風とかも早い感じですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
咲き始めから、写真撮りしていたのに・・・
パソコンへの取り込みが上手くいかなくて
どこかへ消えた~
まあ、がっかりしないで夢の続きを、しっかりと撮らなくてはでした。
今年最後の開花かな?
前回(ブログでは10月1日の記事)とは違って大きくて、豪華な花でした。
嬉しすぎて、大ボケかも・・・
花のサイズ20センチくらいですからね・・・
昨夜は、12時過ぎても眠くならなかったですよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
大好きな花、ホトトギスの花を
色々と集めて、写真を楽しんでみました。
白い花、模様のある花、台湾ホトトギスとかも
最後の花、昔は我が家でも一杯咲いて居ましたよ。
今は他所で見るだけですけど、地植えにすると増えちゃうから・・・
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
緑光 (りょくこう)
うらら
インカ
黒真珠
忍れど
雨上がり、久々の柏の葉公園へ
小さな秋探し・・・
薔薇の花園が開門していました。
小振りな花だけど、花姿が可愛かったです。
まだ開門したばかり、見学の人も少なくて、
のんびり、ゆったりと楽しんで来ました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
ミゾソバの花
サクラタデの花
弱草藤(なよくさふじ)?このお花もとっても可愛いです。
ミゾソバのお花畑に、静寂な時が戻り・・・
まだまだお花観察~ほかにも可愛い花が色々と見られました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
ミゾソバのお花畑に、花が綺麗に
何故此処にアサギマダラが・・・旅の途中なの?
望遠レンズ持って行って良かったわ♪
もう一台、オリンパスも持参していました。
こんなに綺麗な子に、出会えるなんて
大砲の様な大きなレンズを付けたおじさまカメラマンさんに囲まれたのです。
メタセコイアを抜けた、林の中に、溝ソバのお花畑が
お友達情報で私も、もちろん飛んで行きました。
まさかね、貴重な蝶さんに出会えるなんて・・・不思議な世界でした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
沢山のアケビの花が咲いて、春は見事でした。
花が一杯でしたので、摘果もしました。
そして、秋たわわに実った実を次々に
採っては、採ってはバケツへ
もったいないけど、これは駄目だよね。
割れた実は、どうしても食べられないものね。
時はコロナの日々ですので勿体ないけど処分しました。
皮の部分は、調理して食べることが出来ますけど、
今年は、実にカナブンが付いて、皮の部分は 「でこぼこ」 に成りました。
そんなこんなで、沢山採れたけどほぼ処分でした。
さて、来年はどんな風かしら。
緑のカーテン、その実力はすごく効果的でした。
あの猛暑の中、大切なクリスマスローズをしっかりと守ってくれました。
今、若葉が沢山見えてきました。
元気な若葉~次は蕾がいっぱい出て来て欲しいですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
庭先へ出たら、
いきなりクロアゲハさんが飛来してきたのです。
お願いしてモデルさんをして貰いました。
菜園へ行けば今度はトンボさんと
今日は何て日なの?・・・
久々に雨が止んだから、蝶もトンボも忙しいのかも。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
染まり始めたハゼの葉、綺麗な葉の色・・・
今年は早いかも、今はもっと綺麗になったかな?
急に寒くなってきて、暖房が欲しいとか
布団も、冬物にしなくては等と気も焦りますね。
秋は何処へ、気が付けばもう冬??
街には冬用のスタイルを見掛けました。
まだマフラーは早いと思うけど、居るのですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
秋の花、カリガネソウ
鳥の雁の胸元の模様が似ていると、
雁金草の名前の由来だとか
今年は花がたくさん見られて、幸せ~
台風の影響は、少ないと良いですね。
それにしても、この寒さ、秘かにホッカイロ持ち始めました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
水元公園、木漏れ日の丘の彼岸花
優しい木漏れ日の中に、彼岸花が沢山咲いています。
公園へ集う人が、すこしづつ球根を植え替えたりして
綺麗な花の園が作られていったとか・・・
年々その花数も増えて、益々楽しみです。
中々、その存在がまだ知られて居ないのは少しさみしいですけど
これから先、この風景もおすすめの所に成るでしょう。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
ホトトギの花
ダリアの花
クラッシックカラーの百日草の花
パンパスグラスの輝く姿
アケビ、収穫の時かな?
我が家のも、沢山実っています。
デジ散歩で集めた秋の花と実
なかなかブログUPできなかったのをあつめて、
今朝は、急に出かけることに成って
ブログもUPしな出来なかったです・・・♪
GO-TO東京~だけど、どこへも寄らずにすぐ帰宅でした。
共同購入しているお米を引き取りに行っただけ・・
お米、60キロ手元に有ると気分も余裕です。
日々使う分だけ精米して(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
実りの秋、楽しみにしていたサツマイモの芋掘りをしてみました。
掘り始めてすぐ、異変に気がついて
信じられない、え~これだけ、何と大きなお芋ですけど、
何とか5本だけの収穫でした・・・嘘でしょう。
細い、まだまだ育ち中の小さなお芋も見当たらないのです。
畑には、お芋の畝に無数の穴もあり、明らかに抜き取られてようです。
そして、昨日の朝、アライグマが捕獲されたとか、
結構ふっくらした個体です、
え~、我が家のお芋も食害されていたのかも??
先日も一頭捕獲されて、親子かな?
結局、アライグマさんはどこかへ保護されていくのかな?
このままではね、農家さんではトウモロコシをほぼ全滅にされたとか?
見ると可愛いけど、やはり害獣になるのですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
水元公園では、2日に彼岸花の花が満開とか
お友達情報で~急ぎカメラ持参で行ってきました。
大勢の人が、楽しんでいましたよ。
綺麗に手入れされて、素晴らしい眺めでしたけど、
どう撮れば良いのか圧倒されてしまって、ただただ眺めていましたわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
ボケの花、今年は早い開花ですね。
ナンバンギセル薄の根元に寄生していますよ。
イシミカワ、カラフルな色の実が可愛いです。
セミの抜け殻、素敵に輝いていました。
水元公園で見つけた、
秋の風情とか・・・ 暑かった夏の名残りも・・・
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
遊歩道の散歩道、一部にソバの花が咲いて居る所が
毎年、花を見るのが楽しみで、
思わず自転車を止めて、パシャリ
赤いソバの花を見に行ったのは遠い昔~
今も花咲くのかな?
今年花姿撮りに行くのも、無理だわよね。
今日も拙いブログへご訪問頂きありがとうございます。
曼珠沙華
素敵な花姿、怪しい綺麗さも秘めて
何とか出会いたい物だけど
その日の光具合とか、なかなか難しいわね。
今日も拙いブログへご訪問ありがとうございました。
松戸市・常盤平の祖光院の彼岸花です。
この日は、遅れていた彼岸花もようやく見頃に
境内もお花を楽しむ人でにぎやかでした。
境内の風景も素晴らしいけど
私にはここは特別な思い出のお寺です。
初めて、マクロ写真を撮り始めた所です。
緊張しながら、パシャリ、
昔は、お友達のカメラを借りて写真を撮り始めたのです。
ここへ行くときは、やはり一眼・マクロ
一眼は重いけど、撮れた写真は雰囲気が良いですね。
今日も拙いブログへご訪問ありがとうございました。