冬支度
窓辺の風景、昨日は朝陽も良く見えなくて寒い朝でした。
明日から12月、ここら辺でも、川霧の発生ももう見られるように
新しく設置されたベンチにも、陽差しの有る日には、誰かが腰掛けています。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
窓辺の風景、昨日は朝陽も良く見えなくて寒い朝でした。
明日から12月、ここら辺でも、川霧の発生ももう見られるように
新しく設置されたベンチにも、陽差しの有る日には、誰かが腰掛けています。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
公園の奥の方の池、
池の真ん中の東屋で、お昼ご飯を頂いたり
紅葉の中で、ちょっとおしゃれな時間が過ごせました。
あと数日でもっと色付くかしらもっと?
カラフルな葉がとても印象的なこの辺り
水辺にはサギさん達も寛いでいます。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
水元公園、バードウォッチングのコーナーで
小窓を覗くと、カワウ達の行列が・・・
映り込みをバックに何故か絵に成る。
なので、本気でパシャ・パシャ・・
カワウの飛ぶ姿~ちゃンと撮れていた??
でも、やっぱり難しいわね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
水元公園側
三郷公園の方向から
メタセコイアの木々、眺めて居ると
此処が水元公園? 何処か外国の風景の様だわと思います。
時々曇るので、最後の一枚はカメラの設定を変えて
ポップに明るく撮って見ました。
写真って構図で、背景も変わり雰囲気が違う事も
こうしてパソコンに入れてみると、又考えることが一杯でした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
日曜日、昨日のイベントはクッキー作り
もうすぐクリスマスなので、まずは試作品作り
孫の発案で、飾り付けも楽しんで見る。
いつの間にか、こんなことが一緒に楽しめる様になったのね。
娘達と楽しんだ頃からだと、うん十年の月日が流れているわ(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
街角、眺めてみればこんな工事現場も
あら・おしゃれ、出来上がりはどんな建物?
都会は日々変わっていくのね。
日曜日、今日も行楽日和・・・
世間は3連休の最終日はだけど、我が家はカレンダー通りです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
メタセコイアの木々
色とりどりの色で輝いて居ました。
枯葉がふわふわの絨毯の様に足に柔らかいはず
ここ柏の葉公園ではメタセコイアの木はロープの柵の中です。
自由に足裏の感触が楽しめないのが残念だわ。
すぐ目の前に有るのにね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
水の流れる音
聞こえるはずの無い音色も
かさこそ、落ち葉の音が
散歩途中の気になるもの
のんびりと眺めれば結構見つかるものね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
見事に曲がる根元、これを見てわかる人は、
もう立派な東漸寺中毒だわ(笑)
鐘楼の周りがようやく燃え始めて来ました。
昨日から今日に掛けて気温も下がって来て雨模様
遅い紅葉も少しはスピードアップ?
そうそう、本堂の裏手の広場も解放されるようになりました。
此処が開くと、紅葉シーズンも本格的に成ってきたのね。
石畳の参道両側が赤く染まる時には、
シャッターを押す手は手元が忙しい(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
北小金・本土寺の紅葉
22日迄、無料開放中なので散歩してきました。
紅葉の本番までは、まだまだかな??
大分イチョウの木なども色付いてきたわ。
渡り廊下の紅葉も、これから見頃?
もっと赤く燃えてこないと華やかさが足りないわね。
葉団扇楓が、ついに枯れてしまった??
ここ数年元気なかった様子でしたけど・・・とても残念だわ。
木の姿が今ではどこにも無いわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
何時もお馴染みの、ボトル行くと撮りたくなりますね。
新たに加わったオブジェ達~これは何?
面白くって笑っちゃうわ。
リニューアルされた、丸の内仲通のオブジェ達
何故ここに?
前はシマウマとかも居たのにな!
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
十月桜
小福桜
11月も、半ば薔薇園も終わり
桜はどうかなと思い行ってみたら、
まだまだ咲いて居る、少し小振りだけど
春より控えめで、もう終わりに成ろうとしています。
もう一度逢えた事が、とても嬉しかったわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
和田倉噴水公園の黄葉
行幸通りの紅葉
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
北小金に有る東漸寺、
最近は、訪れる人も数が増えてきましたよ。
表の門、中の門、そして最後の門をくぐると、
大盃の真っ赤な葉が目立ちます。
周囲のモミジもようやく色が付き始めていて、
柔らかな葉の色が楽しめます。
此処のモミジは、一ノ門のあたりに塩害が見られるくらいで、
奥の方は、これからが見頃の様です。
私もまたここへ行きたいと思います。
写真は、昨日訪問しました時にパシャリしてきたものです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
今の時期、目立つ可愛い花
あちらこちらで、目を楽しませてくれますね。
昔、子供の教科書では、山茶花は冬の花
北風が似合う花と親子で学んだ覚えも・・・・・
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
メタセコイア
モミジ
アメリカ楓
時にはハイキーで
メタセコイアも、アメリカ楓も毎年撮り方を考える
心配していたモミジも、なんとなく色付き始めてきた。
これから紅葉の時期、又忙しくなるかな?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
公園の片隅でまだまだ綺麗に咲いて居ました。
孫と沢山遊んだ帰り道
こんなお花がお疲れ様と言ってくれている様でした。
住所録作り、3回目~今度こそちゃんと印刷できると嬉しいな。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
季節は秋から冬へ・・・
デジ散歩で見かけた花達~可愛いです。
今朝やっと開通したプリンターの試し刷りが出来ました。
。孫の写真が沢山印刷出来ました。
前のプリンター、突然ストライキ?したままです。
急に印刷できなくてなって、そのままです。
新しくインク取り換えたばかりそのままでしたのに
がっかり~インクって結構高いのにね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
少し前までは、原っぱに秋桜が咲いて居たのに、
今は、パンジーとチューリップに植え替えの予定で
今は調整中?? 何もなくて淋しい所です。
でも、夜は照明が可愛いのですよ。
最後の写真の様な可愛い照明も灯されるのです。
今日は、中々インターネットに繋がらなくて
やっと開通してもらいました、やっぱり繋がらないと困りますね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
浜離宮庭園は良く行くのに、旧芝離宮は初めての訪問でしたでした。
ここ芝離宮は、浜離宮より少し小さいけれど
見どころは満載、岩が並んで居たり、桜の紅葉はとても綺麗でした。
この庭園の中で、花嫁さんの撮影もされていました。
とても綺麗な白無垢の衣装で・・・これからの幸をお祝いしたいですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
浜離宮恩賜庭園、ビルの谷間のこの風景
今まで何回か来ていたけど、
こんな風な建物見たのは初めてでした。
ツワブキの花の姿がとても印象的な庭園でした。
そうそう、船に乗らないでの帰路~これも初体験だわ(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
瀧見の茶屋
吹き上げ茶屋の風景
中の島の風景
つつじ茶屋が再建されていました。
この東屋は、東日本大震災で倒壊していたのですね。
モミジやツツジに囲まれたこの東屋が・・・大好きです。
この門の反対側から来ると、
まず目に入るのがとても大きな枝垂桜なのです。
一際大きくて立派な枝垂桜
昼間も、夜間照明の下でもカメラマンさん達で一杯の所
今は、ひと時の静寂の時??
春は、ニュースでもお馴染みな枝垂桜です。
都立庭園、六義園(大名庭園)です。
私には都立庭園9庭園の中では、とても親しみの有るところです。
今、庭園巡りのスタンプラリーが催行されていて、
あちこち廻って来ました。
風情あるこの庭園では、雪つりとか
藁を撒いて害虫から守る姿など・・・
立冬を過ぎて、冬の風情が優しく感じました。
もうすぐ、紅葉の時期、もう一度ここへ来たいなと思っています。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
今年の菊人形は、テーマが「西郷どん」でした。
某テレビ局の長編ドラマの一コマですね。
昔は、湯島天神のそば
団子坂では盛大な菊の展示会や菊人形が飾られていたとか
江戸時代から有ったそうです。
団子坂から、上富士~染井辺りには植木屋さんとか
盆栽園が多くありました。
今の盆栽の街大宮へ震災で引っ越しするまで、
都内でも有数の盆栽園とかが有ったのですよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
菊花展、色々な花を前に・・・
今年の花は、随分と天候に左右されたのね、
小学生の作る菊の鉢は並んで居るのが少なかったです。
会場に並んで居るのが、寂しい様でした。
菊って作るのが意外と難しいですよね。
昔、主人が大輪の菊作りをしたことが有ったけど
1 シーズンで終わったそれほど大変なのだから、
そう思うと、お花一鉢ずつにも親しみが感じられますね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
湯島天満宮=地元では湯島天神の方が馴染んでいるけどね、
東京では、此処が学問の神様として有名
この日は七五三参りの人たちも見掛けました。
菊の展示会で有名なのだけど、
今年の異常気象はここも直撃なのかな?
何だか影響されている様な・・・
絵馬とおみくじの量も凄いでしょう!
此処へ来るとついついパシャリしてしまうわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
花撮りに飽きた頃、タテハチョウがひらひら
ここまでおいで、そんな風に飛び回り、杭に留まる。
逃がさないわよ、一生懸命にパチリ・・・
カメラを持って居て一番楽しい時かも~♪
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
静寂で、此所が都内なんて中々信じられない雰囲気ですね。
上の庭園は、薔薇園で、一段降りたところは、
こんな日本庭園が広がっていて・・・
旧・古河庭園の一部ですけど
通い慣れていても、行く度に新発見が
今頃は雪吊りが付けられて又雰囲気が違うと思います。
写真撮影日、10月09日でした。
今頃は紅葉が染まり始めて、又雰囲気が違うかしら?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
花壇の花を眺めていたら、ハチドリの様な
名前は、オオスカシバ==ホシホウジャクと言う名前だそうです。
力丸ママさんに名前を教えて頂きました。
凄い勢いで羽を動かして、中々撮れないわ。
沢山写真撮ったけど、ほとんどがボケボケ写真ばかりでしたでした。
*本物のハチドリさんは、綺麗な緑がかった姿だそうです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
ホトトギスの花姿も色々、沢山咲いたけれど
今年はもう見納めの時が来てしまったわ。
池の畔、植え込みの中に可憐な姿がちらほら
それぞれが個性的な花を楽しませてくれました。
大好きな枯れ葉蜘蛛の巣に引っかかり
クルクルと風に舞う姿がとても秋らしいですよ
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
カメラの定期掃除の為に銀座(キャノン)へ
センサー掃除をしている束の間のデジ散歩でした。
違うカメラで待ち時間にあちこちをパチリ
今どきは、銀座は旅行客で凄い混雑でした。
此処は、外国??
歩く人は多いけれど、日本人よりも外人さんが多い気がしました(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。