Posted by
夢花 on
6
もう何年ぶり・・・の訪問です。
久々に足立区の生物園へ蝶に逢いたくて行って来ました。
リュウキュウ・アサギマダラ
淡いブルーの翅色はとても優雅な感じです。


オオゴマダラ
大型の蝶さんで、まるでひらひらと舞を舞っている様な姿です。
飛んで居る姿をやっと撮れたけどまだまだピンボケ?


ナガサキアゲハ・♂
中々写真を撮らせて貰え無い蝶さんです。居たと思うとすぐに消えます。

ツマベニチョウ
翅の一部が朝やかな紅色で可愛い蝶さんでした。

足立区生物園・大温室に居るチョウ達です。
名前は、温室の中の蝶の写真説明から・・・
ここへ行くと夢中でカメラを向けて
気が付くと結構な時間が過ぎています。
季節毎に出逢える蝶さんも違っていてとても愉しいですよ。
写真撮って来て、見比べて名前を確認しています。
それでも間違えていたら、教えて下さいね。
中々区別が難しい蝶さんも居ますから(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
2


手向山紅葉(たむけやまもみじ)
駅へ向かう途中の植木屋さんの畑で、
木の横から葉を覗いて撮って見ました。
この紅葉は、私の背丈よりも大きくて、
写真では、私が膝を曲げてかがんで撮っています。


デジ散歩先で見つけた、蔦の葉
誰かが書いたような面白い広がり方・・・
これは撮らなくてわね、色合いがもう少しだわね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4







北小金・東漸寺今が一番綺麗な時に成りました。
裏庭の方の紅葉も素敵になっていました。
此所は、解放されて居ないと見る事が出来ないところです。
久々に、我が家はお休みなので北小金へ行きたいな~
それでは、たまには紅葉を見に行こう
山の方へ行かなくても、近くで充分に楽しめるから良いです。
もっと・もっと撮りたかったけど
相棒さんは、気まま~カメラの撮りポイントなのに私の前へ行かないで~
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6



不思議な小さなお花、モクビャッコウ=このお花が菊科なんて、
人の流れに乗って、見て居たのでは気が付かないわよね。
何だろうこのお花はと言う、好奇心が撮らしてくれました。
随分前の、有る一枚の写真から
もう、写真の在庫も無くなって来たわ・・・
まだまだ紅葉の写真なら一杯有るけど
どれも同じ様なシーンばかりだから、
冬の朝の風景なんか最高だわ、
川からの朝霧とか~最近朝=霜が降りる様に成って来たわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4


丸いガス灯は、何時も見て居るけど
体育館脇の「角形のガス灯」は初めて見ました。
夜にはほとんど公園へ行かないから、
どんな風に灯って居るのか想像が出来ない。
丸いガス灯はオレンジに輝いていたけれど
この角形のもそうかな?


前に撮った丸型のガス灯、オレンジに輝いていたのを
一度だけ見たことが有りました。
秋バラの夜間ライトアップを見に行った時に
それでオレンジ色というのは知っていたのだけど・・・
その時には、まだ夜にカメラを向けるなんて技も無かったしね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4





椛、まだまだ載せたい
こんなに綺麗なの、そのままではね。
東漸寺や柏の葉公園のだったり
急に寒く成ってきたので、
葉の色つきも忙しいわね・・・(笑)
あちこちで眺めたので、写真整理も追いつかないです。
まだまだ、椛ばかりでごめんなさい。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4


泉自然公園の池に飛んできた来た水鳥さん達、
自然の中で、その姿もとても素敵でした。
こんな風に近くで撮れるなんて、なかなか珍しい事ですもの。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
2
泉自然公園へ行って来ました。


橋の上からの眺め

陰~小さい方が夢花です。

揺れる水辺には、紅葉の映り込みが鮮やかでした。
どうしても、好きで何枚も撮っていました。



見事な紅葉・色々でした。
ブログのお仲間さんが、案内して下さってのデジ散歩でした。
泉自然公園へ行きたかったけれど、アクセスが大変と聞いて
電車とバスを乗り継いででは中々大変なので・・・
ブログのお仲間さんの3人で、堪能させて頂きました。
miraiさん、一昨日は本当にお世話になり有り難うございました。

どう見ても海獣なのだけど~公園に居ました。
こんな愉しい写真が撮れたのは初めてでした(笑)
それぞれが素敵なので今回は写真が一杯に成りました。
最後までお付き気合い頂きまして、有り難うございました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
8
すきなもの、東漸寺の紅葉
まだだしそびれていた写真達




何度眺めても、好きなシーン
今年こそ撮り方を変えようと思うのだけど・・・
いざ撮り始めると同じ雰囲気が多いかな?
それでも、やっぱり在庫にはしたくないわ(笑)
そして、昨日もまた紅葉を眺めて来ました。
そう、紅葉デジ散歩は昨日が最後になるかな?
まだまだ続きの写真を一杯撮ってきましたけれど・・・
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。



遊歩道脇に、今回もサギが遊んでいました。
何時も持ち歩いている、サブカメラでパシャリしました。
結構望遠機能も良いじゃ無い?
もっと川下の方には、カワセミが見られる所も、
何時か逢ってみたいものです。
今日も、デジカメ散歩へ
一寸遠くまで行きますので、コメント欄は閉じさせて頂きますね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6




北小金・東漸寺
前に行った時から、時間が経ってまたまた気になってくる・・・
今日は行くべきか悩む時、
紅葉が映える陽差しが無いものね。
この写真は2回目の訪問時の写真です。
葉の方ばかりが気になるけど、足下も以外と綺麗でしたよ。
落ち葉がかさこそ、木の陰と素敵な風景を作っているわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
8


十月桜、花の芯がほんのりピンク色に染まって居ます。


コブク桜、やっと花が見えたわ。
あいにくの風、小さなその姿は風に動いてしまう。
**********************************************
今日は、私のもう一つの誕生日です。
この日私は胃癌の手術を受けて、
もう一度これからの人生を頂いたと思って居ます。
私のその後、娘が何時かお嫁に行く姿を見せるから
孫の姿もと・・・娘達に励まされて
現実に、孫のひかりとも時々一緒に日々を過ごしています。
あの時から、今は誰にも病気の事もそうだったのとは思われない位に
写真撮っている時は、本当に元気ですものね。
また、巡ってきたこの日を心改めて今の小さな幸せを感謝です。
ブログのお仲間さん達にも、本当に何時も有り難ございました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6
そろそろ出番ですよ・・・





紅葉も本格的に、それなのに今日これからは雨だわ。
今年はあっという間に紅葉の時が過ぎてしまう様な気がするわ。
今朝はとても寒いです、12月頃の気温とか
寒さが、何だか骨身に応えます(笑)
連続三日目、紅葉を追って散歩三昧
今日は、撮りためた写真を見直して見ようと思います。
しばらくぶりの一眼デジ、何だか散歩もカメラも重かったわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
2



松戸市・北小金崇禅寺
小金宿と言う江戸時代からの宿場町です。
このお寺には、3つの門が構えられていて
そのどれもが大きくて素晴らしいです。
そして、その境内には枝垂れ桜とか桜も植栽されています。
今の時期は勿論モミジの紅葉も見事なんです。
まだまだ、一の門は緑が一杯でした。
きらびやかな紅葉は、一番奥の門、本堂が見られるところです。
右側の松を見ると、あっ「東漸寺さん」と枝振りで判るくらいなのです。



来週には、もっと素敵になっているでしょう。
見事な紅葉、もっと楽しめると良いですね。
二日間通った甲斐がありましたわ。
先日とは、格段に違う木々の色~絢爛に成って来ているわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6




北小金・東漸寺
今年ももうそんな時期に成ったのね。
写真のお仲間さんに入れて貰って、モミジを見て来ました。
少し早いけれど、もう真っ赤に染まって来て居る枝も
まだまだ見飽きないわ・・・
ここの所寒さが増して気たので、本格的に色付くのはもう少しかな?
吹く風がすこしずつ寒さを感じてきたわ。
あと半月~これからが一番忙しい時に成るかも
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4



柏の葉公園の体育館に紅葉の映り込みがとても綺麗です。
大きめの窓ガラスに紅葉も一杯写るはず・・・
大きな鏡の様な窓ガラス~此所で紅葉を撮るのももう何年に成るかしら?
又行きたい所、今度は黄色く染まって居てくれると思います。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6



カモが居ます、葉の色と混じって、これでは中々判らないですよね。

大学の構内に有る三四郎池、
心持ち紅葉が色付いて来た様な・・・
池の飛び石の上では、ポーズの写真を撮るグループの姿も、
個人情報に関わるので、終わるまで写真を撮るのを待っていたわ。
最近外人さんの姿が多く見られるのです。
写真のポーズもオ-バーなの、
そんな所を見ているだけでも面白かったですよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6





まだ、門が開いていた西洋庭園の中へ、
ひっそりとした姿の薔薇の花が楽しめました。
もう、お花を見に来る人も大勢では無くなって来ましたね。
今までよりも花が小さかった様です。
秋バラも、二度咲き目の終盤ですものね。
花姿も香りも、小型ながら優雅で可愛かったでした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6






毎年、気になる大銀杏の樹を今年も訪ねて見ました。
まだまだ、黄葉していませんでした。
大学の構内もまだ黄葉を楽しむ人も少なかった様な
黄葉も紅葉も気温に左右されるからね
次回チャンスが有ればもう一度、行って見たいと思います。
大学の構内の雰囲気は最高、最後の一枚はイチイの樹
見上げるほどの大木です。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4

家の近くの川辺、
紅葉が気になって、逆光の中で撮りました。

この川の水の流れ、此所は特別の風景の所
昔は、此所で水質改善の装置が動いて居たところでした。
今は、川下の手賀沼へこの川を使って利根川の水を一部導水しています。
北千葉導水事業と言う、大規模な工事で今の様に生き帰りました。
日本一汚かった手賀沼は、今では鉄人レースが出来るまでに戻りました。


少し川上へいくと、サギを見かけました。
パシャリ・パシャリ、あれっ飛んで行ってしまった。
そして、この川には鮭が遡上してくるのです。
この滝のような所の手前までですけど・・・今年も来てくれるかな?
流石にこの滝の様なところでは、これ以上は上に行けないので、
でも何故此所に鮭が毎年来るのかな?~不思議です。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
2



桜の葉が風に舞う違う方へ向かって行ったり、
一斉に私の方に飛んで来たり。
木枯らし、結構強いですよ。
一瞬だけど、自転車は前方に進めなく成ったり、
横へおっとっとと流されたりで危ないね。
川辺の遊歩道の風はきついですね。
落ち葉が余り見られないけど、実は右側の雑草に隠れて居たりするの

我が家方面へカメラを・・・
この方が葉の色が綺麗だったかな?
でも気が付いた時には遅い、
もう葉がほとんど散ってしまったわ(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
8



偶然、出逢った蝶さん、紫ツバメ=この蝶さんは越冬するそうです。
紫ツバメの名前は、お友達から教えて頂きました。
そんな蝶さんに、モデルして貰えました。
何処かで見た姿は前に水元公園で、出逢っていたのね。
えっ反対側も・・・よく頑張って撮らせてくれましたね。
翅広げた所も撮りたかったわ、一寸残念でした。
有り難う、もう少し頑張って美味しい蜜も味わって欲しい。
その後薔薇園の方でも姿を見かけました。
薔薇の花の蜜、それは最高なのでしょうか?
まだまだお花が咲いて居るので、ゆっくりと味わって下さいね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4

ニシキギ

ドウダンツツジ(満天星)

モミジ

色も鮮やかに、染まったモミジとか、
ニシキギ・ドウダンツツジが、目を惹きました。
余りに綺麗なので色々と撮って見ました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6


柏の葉公園の周りの道路はケヤキ並木です。
何とか色ついて来たのが見ても判る様になりました。


モミジの葉も所々で鮮やかに染まって来て、
カメラ向ける私もわくわく・・・
今年の
はどんな風に撮ろうかしら?
あっという間に染まって来てました。
気が付けば、終わってしまったと成らない様に
心して、レンズを向けて行きたいと思います。
もう一つの池の風景



先日、水没していたもう一つの池も通行が出来る様に成って居ました。
台風の後、階段降りられないほどの水位でしたのが今は嘘のようでした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
6




新宿御苑の中でひときわ異彩なのが、旧納涼亭
中国風の建築で、赤い屋根が目立ちますね。
外側から眺めることは有ったけれど、
内側から撮るという経験は、初めて・・・
この前にもう一台のメインカメラが充電が切れて
サブに持っていたコンデジで続きを撮りました。
写真のサイズが違うので何時もと違うのが判ると思います。
小さくても、持っていて良かったわ。
出掛ける時あっそうそうと、バッグに入れて置いたのが役に立つなんてね。
まだカメラの、明るさとかの操作に慣れていなくて
綺麗に撮れていないようですわ。
だからこれから、練習が続くのです、
カメラが、入れ替わってまだまだ、
不慣れなので困ってしまいますわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4





新宿御苑には大温室があります。
此所へ入ると、まずコートを脱いで・・・
入って直ぐに、ランの花の展示コーナーとかが有ります。
今回は、その先が展示休止になっていました。
台風で、温室の天井部分が壊れた為と理由が分かりました。
建物を見るとガラスの部分がとても多いものね。
此所は、私がカメラで初めて温室を体験した所です。
レンズは曇るし、明るさは難しい・・・今回も中々難しかったです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
8



新宿御苑でと奥から見える、黄色い絨毯
何だろうと近くへ行けば、石蕗の花の群生でした。
所々で見る花は可憐だけど、
これだけの群生~~規模が何とも凄いですね。
二回の台風の後だけに、お花の姿も乱れてしまっていました。
それにしても、これだけの花数、お手入れも大変でしょうね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4




新宿御苑の薔薇園から、
遠くにビル群を眺めながら・・・
薔薇のお花、今年は綺麗な時に中々出逢えなかったわ。
此所は丁度良い感じで、一杯写真を撮り楽しんで来ましたわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
4





前に、東京国際フォーラムを見上げながら
次回は此所へカメラを向けたいと願って
気が付けば夏も終わり、もう何時のまにか秋に
(撮った時はまだ10月でしたわ)
やっと希望が叶って目的地へ・・・(笑)
全面ガラスの建物、キラキラとしていて、とても綺麗でしたよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
Posted by
夢花 on
2




明治生命記念館のビルの一部、
屋根をかぶせて保護されています。
窓の有る風景と、灯りの点る様子は
何故か心も和みますね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
該当の記事は見つかりませんでした。