ナツズイセン
水元公園の中では、ナツズイセンの花が最盛期です。
今が、綺麗だわと教えて頂いて早速出かけてみました。
木々の下、ひっそりと咲いて居ましたよ。
スイセンと言うよりも、その姿が彼岸花とかの花に似ていますね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
水元公園の中では、ナツズイセンの花が最盛期です。
今が、綺麗だわと教えて頂いて早速出かけてみました。
木々の下、ひっそりと咲いて居ましたよ。
スイセンと言うよりも、その姿が彼岸花とかの花に似ていますね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
向日葵の花の迷路が、あけぼの山農業公園に出来ていました。
試しに、私も通ってみましたよ。
やっと人一人が通れる細道、迷路は文字になっているそうでした。
あけぼの・かしわの文字だと聞きました。
くねくね道を進んで、向日葵の花の中から
様子をうかがう・・・こっちの方で合っているはず、
ほらね、出入り口の看板見つけてほっとしました(笑)
八重の蓮も、まだまだ綺麗でした。
同じ日に、二カ所で見た向日葵と蓮の花達
この回ははあけぼの山農業公園でした。
次回は、コスモスの頃、また行きたいと思います。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
ある日の夕ご飯、ほぼ毎日サラダを添えたり
この日は、ブロッコリーとミニトマトでした。
「アジののたたき風」を手作り
鰺は小さいのを4匹を使って採れたてのミョウガや青紫蘇
ネギとショウガを刻んで、一緒に混ぜています。
もう一品は、フライパンで炒め揚げの豚肉のカツレツ風
そして、キュウリの漬け物も、自家製でした。
でもこれが駄目なんだな、何時でも一人でご飯作りです。
あこがれは娘とキッチンに並ぶことだったのに・・・
何時も忙しかった私は、短時間でご飯を作ることに専念する余り
気がつけば、娘達はご飯が出来るのを待つばかりになってしまいました。
もう今からでは、間に合わないかな??
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
昨日は、曇り空でしたけど・・・
花写真でも撮りに「ドライブへ行く?」と言われて
綺麗な所を見つけたから、と誘われて
それでは、お昼ご飯も外でねと出かけてきました。
ささやかですけど、24日の主人の誕生日祝いです。
他にシャツをプレゼントしたり、今年は「特別」ですからね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
赤いサンパラソル
ピンクのマンテビラ
競い合う様に咲く、マンテビラとサンパラソルの花、
曇り空の下でも夏らしく楽しませてくれています。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
優しい花姿に、今も友の姿を重ねて見ています。
今年も沢山の花に囲まれて、
あちらこちらへと根分けした花も、一杯咲いて居ることでしょう。
貴女は風になり~またこの花を揺すります。
少しだけ見守っていて・・・私が上手く撮れるまで
レンズを向けると揺れるので、困ってしまうわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
棚にぶら下がる、南瓜の実
縞の模様が出てきた子、ただいま3個目まで結実。
この子は、色白な小さい実
みんな棚からぶら下がって風に揺れています。
此所は通れるようになっていて、南瓜を見上げて、
成っているね、と確認しながら眺めています(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
こぼれた種で今年もオシロイバナが咲き出してきました。
今年の花は、例年と違う~~
鮮やかな花色の花が目立ちます。
同じ花の種を代々育てると、花色が密度を増すのかな?
鮮やかなピンクの中に、黄色が浮かびます。
あら、今年は単色の花が目立ちます、濃いピンクも
黄色い花も、はじめは混色でしたのに、
夕方に撮ったので上手く特徴が撮れて居なくてちょっと残念です。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
7月04日の空には、虹が出ました。
ほんのつかの間でしたけど・・・
虹が出ているよと聞いて慌てて、カメラを取り出して
二枚撮れて、後は薄くなってしまいました。
昨夜から熱が出たりして
今朝も、朝からベットへ戻ったり・・・
原因は最近の気温のせいかな?
沢山寝たから、今は元気取り戻しましたわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
野田市、市役所に隣接する中央の杜は
山百合の花が咲く雑木林になっています。
この花に逢いたくて、あけぼの山の次に行ってみました。
お手入れ中の職員の方が、今年は「もう終わりだね」と言っていました。
もう少し早い時期が良かったのね。
次のチャンスには早めに行くことにして・・・ブログへUPしておきます。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
あけぼの山農業公園の向日葵畑、まだ、まだ蕾ばかりでした。
花が咲く頃には迷路も出来て、広大なお花畑が出来るのだけど、
梅雨が明ける頃には、お花も咲き出してくると思います。
今回は公園の風景と、飛んでいたヘリコプターの写真を載せました。
もう一度チャンスが出来たら、また行ってみたいです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
鮮やかな花達でしょう~梅雨の晴れ間に輝いて居ました。
今週は曇り空の予報ばかりですね~
素敵なお花達に、心癒やされています。
今朝も揺れましたね、皆様の所は大丈夫でしたか?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
この花はなんだか可愛いお花、桃の実のような花姿でした。
今年も出会えた八重の蓮の花。
あけぼの山農業公園にドライブへ、そろそろお花が見られるかなと・・・
今年の花数は成績優秀でしたよ。
朝10時近くなのに、もうお花がぐったりな感じでした。
出来るだけ元気な姿のお花をパシャリ
古代蓮とかとはまた一味違った花姿がとても可愛かったです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
水元公園の木陰の野草園に咲く山百合の花
ヌマトラノオの群生地に咲くコオニユリの花
ヌマトラノオの花では、せせりさんがモデルをしてくれました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
メタセコイアの森、ここを吹く風は天然クーラーが効いている。
でもね、ベンチでのお昼寝の人も~あちこちで気持ちよさそう。
でもそれぞれ、一人一人なのよね。
運が良くないと、空いた席が取れなくて・・・
やっと座ったテーブル席から眺めたら
カラスさん達も、涼んでいたのですね(笑)
ランチをこの森の中で、美味しいの勿論ですよね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
トンボを狙うのはちょっと厳しかったわね。
見つけると撮りたくなって・・・
一枚目は、蝶トンボ メタリックなボデイがとても綺麗です。
二枚目うちわトンボ ボデイにうちわがついています。
三枚目はシオカラトンボ このトンボは一杯見てきた気がする。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
「オニバス」の花って変わった花姿でしょう。
何度見ても、びっくりします。
アサザの池から移動して、次はオニバスへ
ここも門があり、期間限定の開門なのです。
今年は好成績で沢山のオニバスのお花が見られました。
葉を突き抜けて、出てくる蕾、棘ばかりの葉の表面もすごいでしょう。
最後の一枚はこれから開く葉でしょうか?
姿がすごいお花の中では、丸いこの葉がとても可愛く見えました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
水元公園の花蓮、熱心に撮られている方も、
お友達に聞いた話では毎日のように来られているとか・・・
見とれてばかりでは撮れないから、
前のめりになりながらも、被写体を探すけど
良いな、近ければ私も日々通いたいわ(笑)
先日は奇跡が起きたのかなと思うほど電車がスムーズでした。
最近の常磐線は快速と各駅共に、良く運転休止になるので、
スムーズに動いていて本当に良かったです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
アサザの花~開門は 「朝の10時 」迄なのです。
朝9時頃に家を出て交通事情も考えても・・・
水元公園までぎりぎり、それでも頑張って行ってみました。
何とか間に合って、「ごんぱち池」の門内に滞在したのは、わずかな時間でした。
アサザのお花が池の奥の方に咲いていて、撮るのに難しかったです。
この写真は、平成14年度のブログ写真です。
近くで見られれば、とても可愛い花姿なのですよ。
池の管理人さんが、最後まで居させて下さって・・・本当にありがとうございました。
昨日も暑かったですね、沢山水分補給して良い散歩を楽しんで来ました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
「へメロカリス」の花、ニッコウキスゲ類が終わり頃に
いよいよという頃に咲き始めて、
夏本番かなという頃に咲き終わりに成ってきました・・・
すぐそばには、向日葵の花が今度は私が花のバトンと出番待ちです。
そして、ジンジャーリリーも真っ白な花、楽しみです。
そろそろ花穂をだしてくるかしら?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
今朝は、早起き~主人も出かけたので、のんびりです。
昨日、少し早いけどスイカを収穫してみました。
ポンポンという音も、確かめて・・・
感想は~思ったよりも甘かったですよ。
あと6個、さて次は何時にしようかな?
農家さんに教えて頂いたので、米ぬかを苗を植えた畝に沢山入れました。
地産地消~我が家産の米ぬを使っての菜園です。
これを入れると、とびきり甘いスイカが採れると~(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
家庭菜園のトマトの実が一杯実っているけど
いつまで青いのかな?
もう一ヶ月くらい青いままなので、さすがに気になります。
これが採れ始めたら、今度は嬉しい悲鳴になるかしら?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
マンテビラの花、今朝は雨の中でひっそりと花を咲かせています。
サンパラソルの花も元気な色を添えて、夏を満喫しているはずです。
寒い冬を出窓で過ごし、ようやく五月になって外へ、
やっとやっと、出番の季節が巡ってきました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
特大なネジバナお花を撮ろうと寄れば
全部の姿が入っていませんでした。
ネジバナ一つ、ほかの鉢へ一本だけ・・・
スミレの鉢へ勝手に寄せ植え??
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
たった一本のスイカの苗から、
ぐんぐんと育ち、なんと7個の実があちらこちらで
ごろごろと見られます。
孫の大好きな、真っ赤なスイカ、
もうすぐ収穫の時を迎えられるものも~楽しみになりました。
少しづつ、新しいパソコンの操作にも慣れて、
娘にヘルプ出すことも減りましたわ。
今朝は一人でブログ記事こうしてUPできていますものね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
お休みしていた間に、咲き出してきたサルビア(アカプルコの花)
こぼれた種から、芽を出してきて、こんな可愛い花姿を見せてくれます。
気がつけば、もう7月のカレンダーになりましたね。
今日、やっとパソコンの開通ができました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。