Posted by
夢花 on
2

ブルースターの花、青い花色が大好きです。
種蒔きから育てて来て、やっと二年目での開花です。

ニッコウキスゲの花、菜園の中で此方は大きなお花が開花です。
まだ開花し始めたばかり、全部開くと百合の花の様に大きな花です。

屋久島系の日本・石楠花(シャクナゲ)の花です。
一つ一つは小さくても、枝ごとに見れば大きな花ですわ。
朝陽を浴びて、今年も元気なお花が見られました。
昨夜は、大きな地震が有りとても驚きましたね。
皆様の所では被害如何でしたか?
火山の爆発とか、地震とか・・・注意しなければと思います。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
6

紫陽花と水元大橋です。
此処を撮らないと、行って来たと言っても・・ネ

赤い額紫陽花、素敵な花色です。

この紫陽花にウインクされた気がしました(笑)

小さな花の紫陽花、これでも紫陽花の仲間
とても可愛いでしょう。
ここ「都立水元公園」は、水辺の公園です。
水元大橋が見える小道は紫陽花の花が沢山咲く道
そして、一段高い道は桜並木に成っています。
昨日の雨で、紫陽花の花達は元気回復したかしら?
今日も暑くなるとの予報です。
皆様も体調に気を付けて下さいね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
4





メタセコイアの緑の森、
こんな風景の中でランチして来ました。
ランチ中なのに、カメラの勉強も~
明るさを替えて、緑をパシャリ・・・パシャリでした。
ここでのランチは美味しかったですよ。
何も豪華な物はなくて、ただおにぎりでしたけど・・・
こんな風景のご馳走が有ると~良いですよね。
ランチが終わり森を抜けると、いきなり「暑い~~」でした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2

柏の葉公園、西洋庭園はまだ花盛りの所も~
お花を楽しむ人も一杯でした。25日に再び行って来ました。
でも、流石にお花のアップはもう難しいかな?
という事で、庭園の雰囲気だけ愉しんで来ました。
今日は、少し早目に記事アップしてデジ散歩へと行きますか!
メタセコイアの森へも行って見たいですね・・・
きっと気持ち良いと思う♪~緑の木陰でのんびりと楽しんで来ます。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
6
緑の中に、白い花達を見つけた。
うつ向いてばかりでは、出逢えない花達です。


ヤマボウシの花は、枝に雪の積もっている感じに似ていますね。

オオバ・オオヤマレンゲの花です。
とても優しい感じのお花でした。
毎年眺めて居るオオヤマレンゲとは少し雰囲気が違う様な。

この大きな花は、タイサンボク・・・枝の先に咲くので
写真がとても撮りにくかったです。
これでも、望遠レンズでのパシャリなのですけど。
朝のうちに、少し庭へ出て
お花の様子を見て廻り、植え替えなどしていたら
もうこんな時間・・・に成っていました。
今日の風で花が咲いたばかりの百合が
もう花弁を散らして、凄く残念だなと思いました。
家の中で過ごすのには楽なのですけどね。
とうとう、部屋の窓の外へ日除けを出しました。
良い風が通り抜けて・・・行きます。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
6

アメリカ・カエデフウの葉が五月の風にそよぐ~~
木陰のベンチに腰かけて、カメラの中の写真を見る。


これは桂(カツラ)の葉、丸い葉の形がとても面白いでしょう。
風が止んだ・・・今なら撮れるかな?
久々の柏の葉公園では、子供達が遠足で来て居たのかな?
紅白の帽子が緑の中で目だっていました。
昨日の地震、3月11日の大地震を思い出す人も多かったのでは?
津波が無い今回の地震~一寸安心しましたわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2


朝目が覚めて、窓の向こうにこんな花が・・・赤ばかりの中に目だっていました。
風で揺れながらの、パシャリって難しいですね。

細い首を絡ませて、お互いに支え合いかな?
こんな場面も、何だか微笑ましいですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2
もう間もなく梅雨入り?雨に似合う紫陽花の花もスタンバイの様です。


これは、ヤマアジサイ・クレナイの花、
今年は花数がとても多いです。
まだ花色も解らない紫陽花も、
鉢の形から、昨年の母の日のプレゼントだと判るのだけど・・・

これは墨田の花火かしら?

他の植木鉢の中にもまだ紫陽花の花株が育って来ています。
季節を感じる花達~今年も蕾が沢山付いていて、わくわくな気分ですわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
4

良く見る長実(ながみ)のヒナゲシ
群生しているところは、意外と素敵に見えます。

此方は、ひなげしとかシャーレ―ポピーと呼ばれる花です。
種から育てて来たこの花も今花盛りに成って来ました。
一部を切り花にして花瓶に入れて飾っています。
自分で育てた花、母にも供えることが出来たら一寸嬉しいですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
0

変わった名前の花、
その姿も変わっていますよね。
今年に成って気が付いた時にはもう枯れそうに・・・
慌てて植え替えをして、肥料もいれて、
今では、前よりも元気に成ったみたいで良かったです。
ついでに剪定をして、取り除いた枝を挿し木にして
増やす事も~何とか成功したようです。
再生に成功したのも有れば、近くの家で除草剤をまいた影響か?
京鹿の子や、クレマチス(白)が薬の影響で枯れたようになってしまいました。
クレマチスは、大型の花で沢山の蕾を出しながら~凄く残念でした。
京鹿の子はこれも蕾も沢山出ていたのに、
ほぼ枯れてしまって、今では根の方まで枯れかかって
本当に残念でしたわ。
蕾を残さずハサミで、切り落とした時には、本当に悲しかったですわ。
風が有る時は、控えて欲しいなんて思いましたわ。

京鹿の子、花咲けばこんな感じに開花です。
沢山蕾が有ったのに・・・トホホです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2
昨夜は雷と雨の音で、何だか眠った気がしなかったですね。
そんな朝は目覚ましに、こんなお花達を・・・

緑光と言う小型の花、優しい雰囲気が有りました。

このお花は丹頂、赤い縁取りが目を引きますね。

そしてこのお花は、カトリーヌ・ドヌーブとか大女優の名前を持つ
華やかな感じのお花です。
薔薇のお花の記事UPも今日迄、
お付き合いいただきましてありがとうございました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
6

上野動物園正面入り口

これ、ポストです。上野のお山では「パンダポスト」へ郵便物を入れます。

少しうつ向き加減にも見える上野大仏さん、その身は
戦争中に供出されて、いまも平和を願う~そんな感じに見えますね。
久し振り女子高時代の旧友との再会を、
皆、現在孫育て応援中・・・やっと時間が取れた人3人~
予定していたもう一人は、目の手術の為来られなかったそうです。
話は色々・・上野駅の「エキナカ」でお茶して、ランチしてから
上野大仏の話へ・・・
それなら近いから行って見ましょう、と散歩へ行きました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
4


昨日公園へ行き、すごく気になる薔薇の花を撮ってみました。
今度は上手く花色が出ているかしら?
先日よりも花の咲き具合も進んで、もう撮るのが難しい花も
あれも、これもボツが多かった様な、季節の移ろいも早いですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
8





中心の薔薇のドームから、色々な方向へと花が広がって
とある場所では、隣に有る日本庭園にも繋がって
薔薇園の中には、車椅子の一団も来ていて、
とても賑やかでした~
長く花の前に留まる事が出来にくい雰囲気も
やっぱり、静かな時に撮りたいかな!
そんな混雑の中でも、3脚で撮っている人も居たりした。
流石に私は、それは出来ない・・・
撮りたかった 「うらら」 の所では完全に占領されていたしね。
午前中少しだけ時間が出来たので
公園の開門9時を目指して・・・頑張って行って来ましょうか?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2

うらら

しのぶれど

ピンクフレンチレース

プリンセス・ミチコ
素敵な花達~名前もそれぞれですがどれも素敵でした。
この日人気だったお花は、「しのぶれど」と言う薄紫色の花でした。
最近、こんな花色に出逢う事が多くなりましたね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
10
柏の葉公園の「西洋庭園」の中では薔薇が見頃を迎えて
大勢の人が、薔薇の花や香りを楽しんでいました。


昨日は、日差しが強かったので花を撮るのも難しいですね。
まずはこの赤い薔薇を~この花色って、私にはとても難しい。
花の名前は「黒真珠」と名札に
もう一度、じっくりとこの花を撮りたいと思う。
何故だか、判らないけれど懐かしい思い出に繋がる・・・
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2



丘の上~ヒナゲシの花~♪
この花を見るとつい口ずさんでしまう・・・
台風の時、部屋へと入れた子は咲かなかったけど
昨日の朝外で、お花が大きく開花していました。
観たかった深紅の花がこれから次々と咲きだして来ます。
小さな植木鉢から、葉も蕾もあふれていて
その生命力にはとても感心します。
種が出来て増えて来たら、もっと栽培する場所を考えて
もっと、もっと、花株を増やして見たいですわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2

美女桜~またはバーベナの花
野菜直売所で、花色が綺麗と3色揃えて
寄せ植えにしてみました。
この花は、孫が「お花可愛いね」と言うので・・・
買いました。
お花を大切にする、優しいこに育って欲しいと、
今日は、何時ものクリニックへ薬を頂に行きます。
暑いので、日傘持参で~~
カメラも持って、ではイッテキマス・・・~~!
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2


朝撮り、咲いたばかりの花写真です。
昨日は雨を避けて、軒下へと避難していました。
サンパラソル、今年初めての花です。
ユリの花は、我が家では新種です。
ピンクの花色が何とも可愛いのです。
今日は台風一過、それにしても気温上がり過ぎ~
うっかり外へ出ていると日焼けしちゃうようですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2
種から育てたヒナゲシの花・・・なのに、


ヒナゲシの花、どう見ても深紅の花?
やっと開花のタイミングを迎えたのにね、
今夜から明日に掛けて、台風か温帯低気圧がやってくる。
余り、可愛そうなので花の枝を切り取り・・・花瓶へと移しました。
見事に咲いてくれるかしら、
安全な室内で、花咲いて欲しいと思うのは親心かな?
昨日、整形外科へ行って来ました。。
やっぱり捻挫でした、骨が折れていたら動けないから
それは無いと思ったけど、足を下に置くとズ―ンと重く痛くなって来る。
もっと安静にしていないと、という事らしい。
動かないと、家事が滞るし~のんびりと出来ない性格だから困ったわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
0


ご近所散歩で見た花、
そうだ、チョウジソウ(丁子草)の花ですね。
家から半径100メートルも行かないで
色々な花々が楽しめる所が有ったら幸せです。
近くの空き地が、菜園に成り、お花畑が出来たり、
お花を楽しむ人も増えて・・・
素敵な公園風に成りました。
そこを管理されている方も素敵な方々ですよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
0
ジャーマンアイリスの花

アイリスの花

咲き始めて来たポピー(ヒナゲシ)の花

白い花も可愛く咲いて居ました。

ご近所散歩へ~お花を求めて・・・
わずかな距離ですがカメラを手に歩いて来ました。
外へ出ると、お花が沢山楽しめましたよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
4



昨年から窓辺で冬越しして、
今再び、花の時期を迎えました。
花色は2色のみに成りましたけど
元気に咲き広がってくれて、
見ている私も元気に成れますよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
8

ガウラ(白蝶草)の新しい品種です、
花色が可愛くて我が家の一員に成りました。
ガウラに見えない・・・お花が密集しているからかな?
小さなポットに入っていたのに、植え替えたら
結構鉢いっぱいに広がって、まあ可愛いでした♪

やっと咲いて来た、クレマチスの花です。
この花は、花色と姿が大好きなのですよ。
もう数年、我が家で目を楽しませてくれています。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
4


菜園の片隅で、アスパラガスが伸びて来ました。
親指よりも太いのも有れば、箸ぐらいのも・・・
何と言っても、採りたてはとても美味です。
アスパラの肉巻フライなんて、作ったら最高の味に
今日は、曇り空・・・
流石に遊歩道にも人影もないですよ。
昨日までは、賑やかな人たちが沢山散歩していましたのにね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
6


お花は、ムべの花
あけびの実が実る頃、このムべも実が実ります。
こんなお花なんだ・・・
あけびの花とはまた一味違うね。
一昨日軽く左足を捻挫したりしていて
何処かへ散歩へ行く事も中々難しい!
でも幸いな事に、家事なら少しはまだ出来るし
この位で良かったという事にして(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
0

ヒナゲシの花が開き始めて来ました。
我が家の植木鉢からは深紅の花が咲くかしら?
とっても気になる所です・・・♪
昨夜から、PCのマウスのご機嫌が斜めで、
左クリックが全然利かないので困っています。
娘が帰宅して来るまで、不便なままで何んとか
写真編集したり、記事のUPです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2


昨年秋に種を蒔いて~
咲き出して来たスイートピーの花です。
頂いた種は、数粒でした・・・
やっと育ったのは、この花色だけでした。
何で育たなかったかな~根元を見たり
雑草を取ったりして、鉢を良く見たらカブトムシの幼虫も居ました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
2

開花しても、こんな風で・・・満開がいつなのか(笑)

ニオベの花、時間の経過と共に花色が変化して行きます。

ビルド・リ・オン開花が進むと、花色が変わって来ます。

白宝冠と言う、濃い紫系の花
クレマチスとしては名花と言われています。
この花は、中々育てるのが難しかったですよ。

ハーバード・ジョンソンは、今花盛りです。
花数20輪位今咲いています。
今日も身近な花でのブログでした。
朝撮りで、気に入るまで撮り直し~~
中々ブログのUPが出来ませんでしたわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

Posted by
夢花 on
6






手賀沼のほとり、前は水生植物園が有り、
花菖蒲の花畑が見事な所でした。
今では管理されている方達が高齢化して、
ついにこの組合も解散してしまっているようです。
今は名残に成ってしまった長い藤棚だけが残っています。
この藤棚は総延長200メートルほどの長さで
色々な花色の藤が植栽されています。
なので棚の下へ行くと、藤の花の香りがとても豪華さを演出しています。
綺麗な花菖蒲のお花畑はもう一枚も無い様です。
とても市民の憩いの場所として親しまれていたのに、残念ですわ。
場所は、手賀沼の水の博物館とか山階鳥類研究所の有る通りで、
県道からも、もう藤棚が見えますから判ると思います。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。

該当の記事は見つかりませんでした。