カタクリの花・2♪
柏市・逆井に有る、カタクリノ群生地で
そろそろお花が咲き揃って来ましたね。
バックが玉ボケに成る様に、
カタクリの花色が可愛いですね、
この一枚だけ、一眼・マクロの写真です。
上の二枚は、コンデジカメラでの写真です、
望遠レンズも活躍できるので、重いレンズは留守番でした。
昨日は、車窓からも桜が段々開いて来たのが見えました。
いよいよ桜の追い掛け…本番でしょうか?
地元でも、桜をゆっくりと眺めなくてはですが、
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
柏市・逆井に有る、カタクリノ群生地で
そろそろお花が咲き揃って来ましたね。
バックが玉ボケに成る様に、
カタクリの花色が可愛いですね、
この一枚だけ、一眼・マクロの写真です。
上の二枚は、コンデジカメラでの写真です、
望遠レンズも活躍できるので、重いレンズは留守番でした。
昨日は、車窓からも桜が段々開いて来たのが見えました。
いよいよ桜の追い掛け…本番でしょうか?
地元でも、桜をゆっくりと眺めなくてはですが、
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
不思議な花はバイモユリ(貝母百合)
外側は薄い緑色ですけど
花の中は網目模様になっています。
新宿御苑の中で、このお花と出逢いましたよ。
何時もは、花ファンタジアへこのお花を見に行ったりしていたのに、
このお花達~凄いお花の株に成っていて
嬉しくて、何枚も撮って見ました。
それなのに、3枚目の写真はこれしかなくて・・・一寸残念でした。
この日の風は中々強くて、
やっととらえたら、こんなボケ写真だけでした。
上を見たら桜ばかりの新宿御苑で、
こんなお花に出逢うとは、一寸嬉しいですよね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
母が愛した可憐な花、花の後に残るルビーの様なまっ赤な実、
花は梅と言うより小さ目な桜の花と良く似ている。
球根類の寄せ植え、ヒヤシンスが
見事いろいろな花色で咲いて来ました。
寄せ集めなのにね、面白いですね。
ムスカリの大きな鉢、一面がムスカリです。
このお花もムスカリ、小さな花が密集していて上のムスカリとは
また違った雰囲気が有ります。
球根類は、面白いですよね(^^)♪
咲いてみたらわかる、花の素晴らしさでした。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
春が来た・・・春だねと浮かれていたら
お友達との約束のデジ散歩、違う方向へ行ってしまった。
私は間違えて、清水公園へ着いてしまった。
お友達はカタクリの花の所・・・でした。
出逢える訳ないよね、連絡取りながら大笑いでした。
今、黄色いお花が目立つよね。
もう終わりのミツマタの花も、
黄色い花が際立ってる、レンギョウの花も見事でした。
このお花は何だろうという、若いグループの方に
お花は「レンギョウ」と教えてあげると
「綺麗ですね」、解りやすい日本語で
よろこんで居る様な返事をしてくれました。
春の黄色、ミモザとかも楽しんでくれば良かったかな?
一人で「花ファンタジア」を歩くのもと、早々に帰宅しました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
新宿御苑の枝垂桜、
もう満開になっていました。
一枚目・二枚目は、ピントを合わせるのも難しくて
もうそのままでパシャリ
風に揺れる・・・揺れる~
でもね何故かな、風が止むまでシャッター切れなかったわ
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
昨日の新宿御苑の中で、桜を色々と撮って見ました。
平日にも関わらず、来園者で一杯でした。
動き始めた、ソメイヨシノの蕾達
少しづつ、膨らんで来ていました。
見事な枝垂れ桜~遠くから狙って見ました。
傍へ行くのも混んでいました。
今回、一番印象に残った風景
大好きなメタセコイアの樹が桜と一緒に
芝生の広場を見下ろすように佇んでいました。
この小彼岸桜、昨年訪ねたのは、
高遠城址公園、高田公園など、桜の名所でした。
ずっと前から、行こうねと言っていた夢が叶って、
その時に見た、高遠コヒガンサクラが
新宿御苑で見る事が出来て、何だか嬉しいです。
わくわくな・・・桜のシーズンとなってきましたね。
次は何所でパシャリしましょう~~♪
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
庭の隅に、スノーフレークが今年も・・・開花して来ました。
風に揺れる度に、春の鐘の音が聞こえそう♪♪
今日は、急なお出掛け~~デジカメ散歩へ
行先は「新宿御苑」かな、では急いで支度しなくてはですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
朝は晴れていたのに、
かたくりの群生地へ行く頃は曇り空に、
お花に期待が出来るかしら?
ちょっと心配しながら、それでもと行って見て来ました。
ことしは何時もより行くのが早いからまだ咲き始めでしたね、
今週末頃が見頃でしょうか?
一面に咲くカタクリの花が、期待出来そうでした。
春の妖精=スプリング・エフェメラル
可愛い姿~もう一度出会いたいですね。
種から、花に成るまで、8年くらいの歳月を掛けて
成長して来て、今ようやく花咲く…だからこそ「春の妖精さん」と呼ばれるのかも。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
我が家の春蘭です。
今年も咲き出して来ました岩ヤツデの花、
ある日突然、蕾を出してきて、いつの間にかお花が咲きます。
水仙の花、全部黄色い花は初顔さんです。
ホトケノザ、春だ春だよと舞い踊りして居る様です。
このお花も植木鉢を占領中です。
今咲き出して来たお花のほんの一部・・・
カメラを向けるのも楽しいですね。
今日は、リハビリで病院へ~そろそろ終盤です。
帰路はデジ散歩へと出掛けて見たいと思っています。
バッグへコンデジを入れて~春だ春だと少し浮かれています(^^)♪
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
地植えの花達、これは我が家の種から育って来たものです。
此方は今花盛りの仲間さん達、
昨年から今年にかけて、2種類の花が消えた様です。
頑張って来たのだけど・・・それもまたしょうがない事でしょうか?
今年は種類を増やさないで、手入れの方で頑張りたいと思います。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
水元公園には、最近あちらこちらで花壇が作られていて
水辺の辺りには、見事なクロッカスの花壇も・・・
今までは、芝生だけだった所が
花壇に成っていて、カメラをする人には嬉しい
試みが見られてちょっと嬉しいお花でしたわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
可愛い花姿~~これが「トサミズキの花」です。
今頃は花房がもっと伸びてきて、長く続くようになるでしょう。
又写真を撮りに、公園へ行こうと思います。
お花は、二枚目の写真より少し小さい花です。
似た様な花で、「ヒュウガミズキ」と言うとても小さいのも
次回は、花咲いていると嬉しいのですけど。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
13日頃のパシャリ
まだ蕾も固かったのですが
この所の気温上昇で、咲き急ぐ桜の花達
公園の寒緋桜も慌てて開花かな?
17日に見たのは、もう開花して来ていました。
春の花、桜もだけど・・・
かたくりの花のニュースとか、枝垂れ桜のニュースとか
あちこちが気になるのですが、
何時も杖をついている私には、あちこちと出歩くのも
中々大変ですわ。
行きは良いのだけど・・・帰路は時々足が痛いなんて思いながら
帰宅して来ますの。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
見上げてのパシャリがまだまだ苦手です。
頑張ってしまうと、直ぐ腰へ影響が出てきます。
ほどほどで数枚をぱしゃり、して来ました。
いつの間にか寒桜も、河津桜も満開に成って来ました。
ソメイヨシノも蕾が大分膨らんで来て・・・
お花見の時期もあっという間に来るのでしょうね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
菜の花畑で春を満喫~香りも良いのだけど
花粉症の私には、それが届いてこない(^^)~とても残念だわ。
菜の花に止っている蜜蜂を追い掛けて・・・
居たはずなのに、撮れていない
今度はお尻だけ…パシャリ
虫を追い掛けるなんて、中々難しいですね。
今日はお天気が良くなるとの予報、
そうだ、また公園へ行こう~~桜が待っている気もする。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
ネコヤナギ、ひとつだけ咲き終わっている物も・・・
違う日に、公園で見たネコヤナは、もう花が一杯咲いている、
日当たり抜群な処だったからかな姿が面白いです。
此方は今満開の梅の木・・・
竜峡小梅、白梅なのですがお花がとても小さいです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
前に鳥が蜜を求めて集まる桜として、気にしていました。
新しい名札がついて居て、最近整備されたのでしょうね。
名札のお蔭で、ツバキカンザクラだと判りました。
名前が判って良かったです、小振りで姿が可愛かったですよ。
暫らく木の下で眺めて居たけれど、鳥さん達の姿が
中々見られませんでしたわ。
もう少し時間が経ちましたら再び公園へ行って見たいと思います。
ヒヨドリや、メジロさんが一寸でも撮れたら嬉しいです。
やっと、一眼カメラ持ち出しての散歩・・・出来ました。
マクロと望遠レンズ持ちだして、
思いのままに柏の葉公園を撮り歩いて来ました。
『本当は自転車で、走りまわってでした。』
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
枝垂れ梅、細い枝に今からが見頃
水元公園散歩の初めの一歩です・・・♪
毎年楽しんでいるけど、今年は開花が遅いかな
繰り返しの寒気団のせい?
強い風に枝が交差してしまった。
公園散歩、青空がとても綺麗だなと思いました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
大地にしっかりと根を張り、花を咲かせるタンポポ・・・
斜面に頑張って咲いていたので、
私も負けずに、頑張って見たけれど・・・元気さが届きますか?
昨日デジ散歩に水元公園へ行って来ました。
葦原の土手に咲く白花タンポポ、
今年もお花の数が増えていて、良かったです。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
新宿御苑の温室の中で、
一際目を引くのが、熱帯睡蓮の花~この花色が大好きです。
二枚目は、アカンサスの花です。
このお花は、、旧岩崎邸の中で見られるお花と同じで有名で、
少し不思議な感じのお花です。
今の時期に見る頃が出来るなんて、やっぱり温室だからでしょうね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
メタセコイアの3枚組み写真、
何だか変だわ、上手く繋がっていないですね、
雰囲気は在るのだけど・・・
メタセコイアは背が高いので、中々難しいですね。
今日は東日本大震災4年目の鎮魂の日ですね。
皆さんは何所で地震に遭いましたか?
私は外出先から帰宅して、すぐの地震でした。
まだ母の介護をしていて、『布団を被っていてね』と言い
母の事を見守るのが精一杯でした。
と同時に、逃げられる様に窓の鍵とかを外した記憶が有ります。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
今年の新顔さん~初花
ピコティーと言う名の花で…とても可愛いです。
此方は種から育てた花、何時の間にか増えて来ました。
「エレガンス・ホワイト」と言う名前だったかな
始めの頃の白い花弁の部分が狭くなって来た気もします。
この八重の花との出逢いから、クリスマスローズの花に恋をして♪
今でも、何鉢も我が家に花株が有ります。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
青い空と桜の花、確かに春へ向っている。
皆のカメラが上へとレンズを向けて・・・
メジロ~~中々撮れないわ。
早くも散り始めた桜も、
まだまだ蕾も有るのに、散った桜までが愛おしいですわ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
サンシュユ、この花は何時も難しいと思います。
次回は、三脚を立ててじっくりと撮って見たいお花です。
マンサクのお花も花盛り・・・此処は陽だまりでした。
こんなにお花が咲くのね、枝にびっしりと咲いていましたよ。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
昨日の朝、不思議な空を見た、
幾つもの天へ上る~梯子が掛る様に見えた。
見慣れた景色も、こんな風景は初めて・・・
思わずカメラを取り出してパシャリ・パシャリ
午前中は何となく雲の多い空模様に
出掛けるのも諦めてしまったわ。
今朝も、重い雲の下、午後遅くからは雨の予報かな?
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
青い空に一際目を引くピンクの花色、可愛いですね。
河津桜も、もうお花見出来ました。
此処は新宿御苑~桜の周りにはどこも凄い人が居ましたよ。
桜が大好きなのは日本人ばかりでは無い様で
外国から観光にいらしていた方も、結構見られました。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
春だよ♪、散歩を楽しもうとお出掛けしたのは
新宿御苑~~、
まず眺めたのは椿の花、この花にはなぜか懐かしい想いが
今でも、微笑ましく思い出されます。
久々の本格的な陽射しで、コートもお邪魔位と
暖かな日でしたね。
久々に一眼カメラを持ち出して、沢山写真撮って来ました。
マクロ写真ばかりですけど・・・また整理が出来ましたら
ブログへupしていきたいと思います。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
猫の目のようにクルクルと変わるお天気、空が晴れて来たら、
デジ散歩へ、行きたいと心が騒ぎ出した。
今日は温かくなる予報・・さて何処へ、
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
賑やかにカランコエの花が咲き揃い、
窓辺がとっても、賑やかにカラフルになりましたよ。
今日は雛祭り、なので母からの伝わった
馴染の味の、五目寿司を作って見ました。
ブログへUPしたいななんて思って頑張ったのだけど
気が付いたら、もう美味しく頂いていました(笑)
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。
アネモネの花、
今我が家で満開に成って来ました。
この花達は、「ヒヨドリ」の餌にされる所でした。
その後ネットを掛けて育てて来て~やっと満開に
そんなお花が咲くのは嬉しいものですね。
今日も、拙いブログへいらして下さって有難うございます。
いつも皆様の暖かいご訪問を嬉しく励みにさせて頂いています。
これからも応援宜しくお願い致します。