紫陽花♪
そろそろ紫陽花も色鮮やかに成って来ましたね。
先日のデジ散歩から、紫陽花の咲き始めをUPしてみました。
写真してから随分と時間が経っているので
今頃はもっと鮮やかに花咲いていると思います。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
そろそろ紫陽花も色鮮やかに成って来ましたね。
先日のデジ散歩から、紫陽花の咲き始めをUPしてみました。
写真してから随分と時間が経っているので
今頃はもっと鮮やかに花咲いていると思います。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
今年も出会えたね、千鳥草の花達、
こぼれた種からの芽生えで・・・こんなに綺麗なお花が開花して来ました。
周りの白いお花は、カモミールの花です、
小さな花畑も、カモミールの花の香りが漂い、心落ち着きます。
こちら関東も早い梅雨入りとなりました。
小さな菜園も、やっとまとまった雨に恵まれて
野菜達もぐんぐんと伸びてくる事でしょう。
そして今日も雨の空模様~でも頑張らなくては!
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
このお花に魅せられて、今年も逢いに出掛けて見ました。
一度目は余り気に入らずに再度チャレンジして・・・どれだけ好きなのだろう?
不思議な花姿の八重のドクダミのお花ですよね。
毎年6月の花と言う感じで、楽しんでいましたけど
今年は開花が早いのかな?
純白のドレスを着た姿が何とも素敵です、
またチャンスが有れば、このお花撮りたいと思ってしまいますわ。
昨日の母は、ひ孫の訪問を受けて『元気パワー』を充電出来たかな??
頭を撫でてくれて、可愛いと微笑んでくれました。
孫も、曾祖母ちゃんの顔を見つめていましたよ。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
小さな可愛いアサザの花、一生懸命パシャリ・パシャリ
でも、撮れた花写真には、私が気づいていなかった虫が沢山
せっかくの良いシーンが、あ~ぁ~・・・がっかりでした。
水辺の花、此方は「みそこうじゅ」の花
とても小さくて、群れて咲いて居る所はとても可愛い姿でした。
*************************
最近の母は寝てばかりに成りました。
食事もあまり気が乗らないらしくて、
どんどん生活の質が下がって来ている感じです。
明日には関東の方も梅雨入り?
まだまだ、続く病院通いも雨が続くと大変だわ。
色々な工夫で、いやな季節を上手に過ごしていきたいですね。
気温差が激しいので、皆様も充分にお体気を付けて下さいね。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
アザミの花、トゲトゲの葉とカミソリのような茎
なのに、そのお花の姿はとても優しかったです。
バックの黄色いお花(キンポウゲ)の姿が可愛くて、
一緒にパチリして見ました。
こちらは、珍しいピンク色のアザミの花
アザミは花の姿が素敵ですよね。
アザミの花を見て思い出すのは、数年前のお話♪
川辺の遊歩道わきでお友達がアザミを移植しようと根を掘り始めて
だけど・・・とても痛くてと、諦めました。
その後、植えたいのならと種を収穫して
種から育てたらと~~お友達と二人で計画して
無事にお庭で花を咲かせたとか、
私も、この花が大好きです。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
水元公園と言えば、メタセコイアの木々が素敵です。
今年も、メタセコイアの緑の葉が鮮やかに成って来ましたね。
諦めてマクロレンズを使用してパチリしました。
今回余り使わなかった標準レンズを使った写真を撮りたいと
装着したのに~何でかな、シャッターが切れないの(^^)??
このレンズ、壊れているのかなと改めてもう一度点検したら
今度はカシャリ・・・気まぐれレンズ=(持ち主と同じ?)
なんと、ちゃんと作動しているし、
どうなっているの、慌てて修理へ出さないで良かったわ。
今日も、試し撮り~~しなくてはね♪
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
たんぽぽの綿毛、誰でも手に持って、飛ばした記憶って有りませんか?
今回は、風が飛ばしていく様子をパシャリして見ました。
綿毛だけパシャリ~今度は背景も撮る様にしてみようかな!
どんな所へ降りて、次の世代へ??
カメラって、やれば・やるだけ難しくなりますね。
コンパクトカメラから一眼デジへと変わって
でも、何時も難しいです・・・沢山写真撮る事が必要なのかな?
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
ムラサキツユクサ、紫の花色が鮮やかですね。
ホタルブクロ、「懐かしいわ」という気持ちで眺めた花。
昼咲月見草、最近よく見けるる花。
このお花が群れて咲く所は本当に可愛いと思います。
昨日は、母の所へ行きました。
こんな陽気が原因なのかな~食欲が落ちていて
好きな物を食べて元気回復にと、先生から・・・
それではと早速、母が大好きなマンゴープリンを食べさせてあげました。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
キュウリグサ、このお花忘れな草よりも小さいお花です。
シロツメクサ
アカツメクサ
ノハナショウブの花、花色がとても鮮やかでした。
久しぶりに、デジカメ散歩へ・・・
昨日は、思い切って散歩へと出て見ました。
「都内・水元公園」へ此処では今の時期ならではのお花が楽しめました。
今週は、気温が高くなって来ましたね。
途中で水分補給しながら~意外と蒸し暑くて結構大変でした。
夏日に慣れていない体、途中で休憩を取ながらのパシャリでしたわ。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
水路に生えたスイートピー、昨年のこぼれ種の花です。
判って居たらちゃんと植木鉢へと掘り上げたのに。
気が付いたら、もう開花していました。
今年もたわわに実ってきたラズベリー
今ではほとんど野生児?
それでも今年は手入れ少しは出来たかな?
もうそんな季節、お花が教えてくれる季節ですね。
この実がジャムに変身する頃、季節は梅雨へと移行するはずです。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
母のいつもいる部屋の窓辺に
アネモネの花が次々花咲いて来ました。
今年は母が留守だけど、見せてあげたいほど沢山花が咲いています。
写真をプリントして持って行ってあげようかな?
ピンクばかりの花の中にこんな赤い花一つ咲き出しました。
何だか可愛くて、つい何枚もパシャリしてしまいましたわ。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
矢車草
アカネフウロ
今年も綺麗に花が咲きましたよ。
昨日、日曜日でお休みの主人と菜園作りをしました。
畝を作って貰いました・・・流石に上手ですわ。
昨年まではすべて私がやって居ましたけど
今年は持病の「膝」が言う事を聞かなくて、困ってました。
これでほぼ小さな菜園も野菜の苗が行列しました。
茄子・胡瓜・トマト・ピーマン・(雪化粧)カボチャ・ゴーヤ等々
今度は手入れ~草取り等々頑張らなくてはね。
そうそう、茄子の苗が元気に成ったね!と農家さんからの声も
今年は特別苗が小さくて、植えた時びっくりしましたわ。
春先の低気温が影響していたのでしょうね。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
紅・ヤマアジサイ
一番綺麗になった時は、真紅に染まります。
この花色に魅せられて、毎年挿し木しては増やして居ます。
ついつい褒められては、又その小鉢をお友達へ・・・
今年も、沢山の苗木を作ろうと思います。
やっぱり地植えは、元気が良いですね。
ほとんどの枝先に可愛い蕾が付いて、開花本番の頃が楽しみです。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
今年もヒメヒオウギの花が咲き出しました。
小さいけれど、しっかりと緋色の花色が自己主張しているようです。
年々種がこぼれて今では、2つの植木鉢でしっかりと育っています。
今年は花の数も多い様で、これからが楽しみですね。
一番花はどっち?
写真二枚目のお花の方が、もうシベまで出てるわ。
他の蕾も次々と開花しそう・・・楽しみですわ。
昨日は、溜まっていた家事とか済ませる為に
母の所へ行けなかったので、今日は
母の顔を見に行こうかな、きっと待っているよね♪
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
我が家の片隅で、そっと開花し始めました。
紫蘭(シラン)凄く増えた水仙達を他の場所へ移植したので、
今年からはこのお花の出番・・・♪
昨年よりも花咲く本数もぐっと増えた様です。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
今頃「ムスカリの白い花」が姿を見せました。
スイートアリッサムの花が今花盛りで良い香りも楽しめます。
これは「カモミール」昨年花咲いたのが、
こぼれた種から今年も優しい香りもふりまきながら、風に揺れていました。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
可愛い赤いプロペラ・・・見つけた♪
モミジの種が赤い色に染まりました。
緑の若葉が素敵な引き立て役になっていました、
青い空と、心地よい風が嬉しいですね。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
マツバウンラン(松葉海蘭) ゴマノハグサ科
とても小さな花なのですが、姿がとても可愛かったです。
今日退院予定でした母が、一昨日から発熱してて
退院予定も予定だけになりました・・・当分様子見だそうです。
日曜日には、「ひ孫」と笑顔で逢ったばかり~~なのに。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
更紗満天星=(サラサドウダン)
こんなお花が可愛くて、陽射しに透かして見ました。
筑波実験植物園では、今の時期このお花を見るのも楽しみの一つ
陽射しの加減で、こんな風に輝かせるのは難しいですね。
赤いランプの様な花が私にはとても素敵に見えました。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
エビネの花達、
木陰の、木道脇にひっそりと咲いていました。
陽射しの中に揺れていると、それは素晴らしい眺めでした。
わくわく気分で、そんな眺めをパシャリ・・・切り取って見ました。
ここ筑波実験植物園、木陰の中では、黄エビネの花も沢山咲いていました。
まとまって、咲いているのでびっくり、
もう少し整理されていると嬉しいと思うのだけど♪
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
名札を撮り忘れた蕾です、
どんな花が開花したのかな?
天塩
ビビアン・ペンネル
ベル・オブ・ウォキング
光源氏
クレマチスも八重の花は、とても豪華でした。
一重の花達とはまた違う雰囲気でした。
このクレマチスの花達に出逢いたくて・・・
何とかクレマチス展にと、時間を作ります。
今年も出会えて良かった、楽しい時間が過ごせましたわ。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
大好きなクレマチスの花が、
今年も多数の花を付けました。
年々花の種類も増えて…これからも楽しめるようです。
我が家の玄関先は、今でしょう!今年も見事に花咲きましたわ。
今日は雨が降り続いて、雨に濡れた花もまた素敵でした。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
モンタナ? (これは名札が無かった花です)
ピンクパール
ビルドリオン
ビーズ・ジュビリー
このお花は、懐かしいわ、昔は我が家でも咲いていたのに。
一重のクレマチスピンク系も花の姿が可愛いですよね。
筑波実験植物園のクレマチス展より、
やっぱりピンク色の花は華やかですよね。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
筑波実験植物園のクレマチス展まずは、やはり紫の花から
ザ・プレジデント
長良
弥一
江戸紫
どれも、クレマチス(紫系)の名花ばかりです。
クレマチスは一重と八重の花が有り
色も白から・ピンクや淡い紫とか色々と種類が多いですね。
名札も花の後にパチリして来ました。
どのお花を見ても、特徴が同じようで~後で区別に困りますものね。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
風に揺れて、白い苞(?)のハンカチの木がヒラヒラ
筑波実験植物園では、今の時期見頃のお花 №1でした。
2位はつつじ色々、この花はやまつつじです。
3位はハクウンボク(白雲木)
受付で頂いた、「みごろの植物」の案内ちらしで、順番にお花を楽しんで来ました。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
「クロバナロウゲ」バラ科のお花です。
昨日はデジカメ散歩へと出掛けて・・・懐かしいお花に再会しました。
前よりも、このお花の咲く面積が増えた様な
此処、筑波実験植物園はお花の種類が大変多いです。
季節により見ることが出来る花も色々と有り
今回は「クレマチス展」が目的で行ってみました。
クレマチスの写真は沢山撮って来ましたので、整理が出来ましたら
ブログの方へもUPして行きたいと思います。
昨日は、デジカメ散歩の先へ母の病院から電話があり
帰路病院の方へとよりました。
主治医の先生とのお話で、母が15日に退院することに決まりました。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
イカリ草、「紫小町」と言う品種です。
前に載せたイカリ草とは又別のお花です。
先日、イカリ草の鉢の状態をみたら、根が詰まって居る様で植え替えをしました。
ついでに根分けもして、イカリ草がついに4鉢へと鉢数も増えました。
手入れ次第で又来年も可愛い花を見せてくれる様です。
連休は、こんな風にお花類の手入れなどで終わってしまいました。
来春にはまた、私への通信簿が花と成って答えが返って来るでしょう。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
我が家の、クレマチス賑やかに開花し始めましたわ。
大体一メートル程の背丈の鉢植えばかり・・・
特に白い花は大型なので、とても目立ちますよ。
今朝は、強風小さな菜園も大変~でした。
ビニールの茄子のトンネルが、剥がれていたり
まだ小さな苗は、風に吹かれて傷んでしまいそうに成って居ました。
早速手直し、でも目にも土ぼこりが入る・・・!
それでも頑張って、今度は綺麗に手直しが出来ました。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
ご近所散歩で見つけたお花です。
「ツボサンゴ」文字通りサンゴの様な
とても小さい紅い花ですが花色が可愛いです。
こちらは、十二単の花です。
優しい紫色の花が重なり確かにジュウニヒトエの様ですね。
大好きなお花は良く目につきます。
近視なので、普段は良く見えないのですが
こと、お花に成ると見えるから不思議~なのです。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
我が家では、やっと連休が終わり何だかヤレヤレと言う気分です。
今年は、風が強い日が多い様な気がします。
モミジのプロペラも残りわずかに成になってしまいました。
風の中、やっととらえたらこんな風でした・・・♪
静かになるのを待ってパシャリ~~何とか撮れましたけど
何枚もパシャリする事が出来ませんでしたわ。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
クレマチス、一番花が開花しました。
今年は、クレマチス開花状況が良い様で
次々蕾が開花予定・・・色も色々咲く予定です。
こんなお花と京鹿の子の大きな鉢植えが
玄関先の「ウエルカムフラワー」に成っています。
連休も、あと二日に成りましたね。
今年は母の入院とかが有りましたので何処へも行かずに
我が家でのんびりと・・・来週には母も退院になるでしょう。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
とてもおしゃれな葉は、斑入りの紫式部の葉。
新芽は、紫に染まってまた綺麗です。
我が家に来てもう何年??
昨年は実も期待できるまでになりました。
挿し木で増やした小さな枝も元気に成って来ました。
デジ散歩でふと寄ったお店での「不思議な出会い」で、
珍しいお花を見かけると、ついつい我が家へと連れて帰ります(^^)V
昨日、我が家の家庭菜園も野菜苗の植え込みをしました。
茄子5本・きゅうり4本・トマト桃太郎とミニ合わせて7本くらい
それから、シシトウ等々~後でゴーヤと南瓜も植えこむ予定です。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
嬉しくて、日付が変わるのを待って、今日の分UPしちゃいますね。
朝から、散歩道に雉(キジ)の鳴く声が
今朝洗濯物を干しながら見たら、やっぱり鳴き声がしていました。
どこどこと探して見たら・・・すぐそばに居るではありませんか!
慌ててカメラに望遠レンズを付けて外へ
上手く木々の陰からパシャリ・パシャリ
今日は気付かれない様に、隠れん坊して頑張って見ました。
でも、まだまだ綺麗な姿が撮れない様な気がします。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村
アッ~良かった、枯れた様な根元から命再び・・・♪
1本は遅霜の影響かな? すでに黒く枯れていました。
今2ヶ所で3本の新芽が見られましたよ。
こんな新芽が、2~3メートル以上に育つなんて
本当に奇跡的な事だと思う。
今年は夏が暑いとか、それでは~グングンと育つのでしょうね!
風が強いので、背高の茎が折れない様にと、支えをしながら
今年も楽しみに育てていきたいと思います。
皇帝ダリアは短日処理が必要な花の種類で
明るい所では、開花が遅れるそうです。
その点では我が家のは、夜は暗い畑に有るのでぴったりですね。
今日も、遊びに来て下さって有難うございました。
にほんブログ村