満天星
ドウダンツツジ、(灯台躑躅)=別名・満天星ツツジと呼ばれます。
このお花も可愛いのですけど、紅葉は素晴らしいでしょう。
満天の星が地上で輝くと、こんな風に成るのでしょうか?
今年は流星群の話題も有りましたね。
どうだんつつじの赤い流星群も素敵に見えるでしょう♪・・・(^^)V
ドウダンツツジ、(灯台躑躅)=別名・満天星ツツジと呼ばれます。
このお花も可愛いのですけど、紅葉は素晴らしいでしょう。
満天の星が地上で輝くと、こんな風に成るのでしょうか?
今年は流星群の話題も有りましたね。
どうだんつつじの赤い流星群も素敵に見えるでしょう♪・・・(^^)V
夕日に輝くススキの穂・・・これはコンデジの画像でした。
残照で輝くさまを撮りたいのですが、中々難しいですね。
これを写したのは一昨日の午後3時前でした。
本当はもっと遅い時間に写したいのですが
主婦の時間~~思うようにはいかないですね。
*****************************
大好きな輝くススキの穂~~こちらは昨日のデジ散歩から
追加画像もUPして見ました。
下二枚は、やっぱり一眼の画像なの・・・素敵よね(^^)♪
輝く! ハナミズキ
眩しい! ハナミズキ
柏葉紫陽花の紅葉
素敵な葉色に染まって来ました。
デジ散歩~~そろそろ在庫が無くなって来たので
家の周りから、パチリ・パチリして見ました。
普段なら没になる一枚も、一寸面白いのでUPして見ました。
だいもんじ草
3尺バーベナと蝶
クレマチス
地味なお花達ですけど、見ていて心が和んで来ます。
最近山野草にも、縁があって少しづつ目を向けるようになりました。
クレマチスは和のお花の名前ではないけれど
このお花の形はタカネハンショウヅルの形、
大好きなこの花型は何回か植えて挑戦もしたのですけど
今でも<あこがれ>のままです。
今朝は明るい大きな太陽が昇って来て台風一過、
爽やかな青空ですね、
こんな日にはデジ散歩へ行きたいわ・・・♪
母の通院お伴、午前中はこれで終わりますね。
赤蕎麦のお花畑で、まてまて~♪
蝶さん達と追いかけっこです。
多くの言葉は何もなくても・・・良いかしら?
蝶さんの飛翔シーンは、初めてパシャリ出来ました嬉しいわ。
1)
2)
3)
4)
5)
6)
7)
8)
9)
今回で3年連続の埼玉県「南栗橋の赤蕎麦」のお花畑です。
お花の観賞へ行って来ました。
今年はなんと「お花畑が規模が小さくなってる」がっかりでした。
可愛いお花はそのままだったのですけど・・・!
今までは、小さくしか撮れなかったお花が
なんとか今回は大きく撮れました、パソコンで眺めてると
どのお花もUPしたいわ~~~♪
今日はお花の写真が沢山に成ってしまいました♪
コリウス(シソ科) なぜか大好きで毎年の様に寄せ植えにします。
デジ散歩先でも素敵な葉色を見つけるとついついパチリ♪
最近種類が増えて、こんな風に葉の色もサマザマです。
素敵な鉢植えに作り上げる時は、花の蕾を摘んで
また摘んで~~枝の数を増やして姿作りします。
青い空にウインターコスモス、見上げています。
花の中の黄色が可愛いでしょう!
PCに取り込んで見たら~あらら、特別出演のカマキリさんが
しかもピントがカマキリに合って居たわ。
青い空と我が家のウインターコスモスの花を撮ってみました。
昨年可憐なお花と地植えにしたら、どんどん伸びて
切っても、また背丈が伸びて・・・
小さい背丈の私よりも・・・ぐんぐん背丈が大きくなって
何だか見下ろされています(^^)V
ラズベリーの実が赤くなって来ました。
春には沢山楽しんだのに、今頃また収穫が出来るなんて嬉しいわ。
アンジェラ
イブピアッチェ
プリンセス・ミチコ(?)
西洋庭園は、先日の台風の影響でお花が可愛そうな姿でした。
なんとか写真に出来たものだけ(^^)V
気を取り直して、桜は如何ですか!
十月桜
子福桜
冬桜
春の桜の華やかさは無いけれど、今の時期の桜も素敵でしょう。
十月の桜・春のお花の様な華やかさは無いけれど
それでも桜が素敵にひっそりと咲いていました。
春生まれの私、桜が大好きなので嬉しいわ♪
県立公園の外周道路ケヤキ並木から
公園内の紅葉、アメリカ楓の葉が色が変わってきました。
何時の間に、公園の中は木々が色付いて来ていましたよ。
いつも見慣れた風景とはまた一味違いますね。
大好きな公園、中は広いので自転車での散歩でした。
リンリン・・・秋風がとっても爽やかです。
このまま奥へと進むと右に国立がんセンター東病院
左側公園内に、サッカー場が見えます。
我が家から10分掛るかな・・・四季を目で楽しんで、実感できる所です。
モナリザという名前の花です。
花の美術館へ今回は期待していた薔薇のお花が”ゲリラ豪雨”の後で
とても可愛そうな姿でした。
それでもきれいに咲いている花を、一生懸命探しました。
お花が少しボケています~鮮明に写したらちょっと悲しいですから
モナリザの優しい微笑みに出会った様なそんなお花も
優しいお花達の雰囲気が伝われば嬉しいです。
不思議な花色のダリア
柳葉ひまわり
ソラナム・ラントネッティー(ナス科)
昨年は、あいにくと上手く写真に撮れなかった可愛いお花でした。
今回はボケたけれど写真に成って嬉しいわ♪
心に残る、花の姿・・・どれも素敵な花ばかりです。
花の美術館と言われるだけ有って珍しいお花が咲いていましたよ(^^)V
花の美術館=クリックしてみて下さいね。
台風で傷んで、それでも健気に花咲いている秋桜に
思わず頑張ってと応援して上げたくなりませんか?
コスモスも今まで沢山写して来たのですが
変化した花びらばかりを集めて~時には良いでしょう♪
余り綺麗には撮れていなくて残念~~♪
花の万華鏡を写してみました。
花の美術館(千葉)天井に花の万華鏡が設備されていました。
顔を上に向けて見ているので・・・何だか首が疲れしたわ。
次々花の映像が写され素敵でしたよ。
夏の置き土産・ハスの実(不忍池では良く見えますよ)
ブットレアの花にはツマグロヒョウモンさんが遊びに
かりがねそう?~花色は黄色なのだけど・・・名前はわからないままです。
アンデスの乙女=カッシアというお花
金木犀の花、甘い花の香りが園内のあちら・こちらで開花でした。
見たこともない初めての花も、動物園で見かけたお花達でした。
今回は金木犀の花が動物園の独特の香りを消して
秋の香り~甘い花の香りで快適でしたよ。
くすくす・アハハ~赤い実の笑顔が見えてきました
ピラカンサの赤い実が今年はたわわに木を赤く染めています。
寒さが厳しくなる頃、この実もだんだん消えていきます。
他の木の実が無くなる頃、この実の出番になります。
小鳥たちのレストラン、最終便に成るそうです。
昨日は、デジ散歩へも行なくて
そろそろ在庫が無くなる~~です。
庭でひときわ目立った実を撮ってみました。
ふと見た景色はもう秋色でした、
綺麗に秋化粧して、今日も訪れる人を楽しませてくれています。
今日はデジ散歩行こうかしら?
そろそろ秋薔薇が素敵なはずだわ♪
他にもお花沢山見たいのだけど・・・(^^)V
私にとっては懐かしい故郷=おなじみの動物園でした。
特に大好きな鳥さん達は面白いですよ(^^)V
お昼御飯も済んで、ネムイ・ネムイの時間かしら?
王様ペンギンさん達のユーモラスな姿でした。
ハシビロコウ、何時見ても銅像のような姿でしたが~~
この日は何と色々な姿を見せてくれて動いてくれました。。
パチリ・パチリ~(^^)V動くのね~♪
フラミンゴ、水に映る姿も素敵だわ・・・
沢山写さなかったので、こんな姿だけだったわ~残念♪
しぐさが可愛くて、しっかり見とれて何枚もパチリ~パチリ
モデルさんとしては上出来ですよ。
足を止めて、見入る人もいました。
久々の動物園で心癒されて来ました。
ススキの根元にはナンバンギセルの寄生が~♪
ナンバンギセルの花です。
輝くススキの穂の下に、ナンバンギセルの花が寄生していました。
今まで見たのはもっと小さくて、少なかったのですけど~
このナンバンギセルは、驚きの姿でした。
このお花を見たくて、以前は向島百花園へ出向いた事も有りました。
それが、<デジ散歩先で偶然見せて頂く事が出来て>嬉しかったです。
本当に目が点・・・とにかく凄かったですよ。
色づいたドクダミの葉、赤い色が鮮やかです。
木々の間から日が差して、葉がわずかに紅葉して来ましたね。
わぉ~ハゼの葉がもう赤くなっている
昨年、水元公園でのオフ会では、参加者の目を引いたハゼの木
今年も、鮮やかな色付きの葉が期待できそうです。
再び見られるなんて、月日の流れを早いなと実感です。
この木は、実は鉢植えでした(^^)
次回は、あの木の所へ行って見ましょうわくわく
ダンギク・ピンクの花
千日紅の花
可愛いセセリちゃん、赤トンボ、シジミ蝶さん・・・
中々元気に飛び回って、上手に撮れないわ~♪
今日は言葉よりも、写真を楽しんで下さいね。
そんな姿が可愛くて応援したいと思います。
可愛い姿に拍手をポチっと、宜しくお願い致します。
ホトトギスのお花、大好きな花姿です。
最近のホトトギスは、園芸種が増えて色々な姿が楽しめますね。
珍しいお花はスイレンボク、見のがしそうになるほど
小さくて可愛いお花でした。花色が可愛いでしょう?
この木は冬越しが難しいそうで、何と鉢植えでした。
ここの温室で、冬越しをするのね、南国のお花は素敵ですね。
今日のお花、もう少し沢山写しておけば良かった。
まだら模様のホトトギスなんてこれ一枚だけでした~反省しなくては♪
力芝(ちからしば)
黄花コスモスの花、雑草(ちからしば)に付いた雫
キラキラ、光っているのは宝石のようでしょう。
雨の中のデジ散歩、公園は出会う人も少なくて
何だか貸切状態~~とても静かでした。
何だかピンボケばかりになりましたね。
小さな穂に付いた雫は意外と難しかったです。
小さな日本列島へ迫る台風、皆さんの所も
影響が有りますか?関東は明日が注意でしょうか?
大きな被害が出ないと良いですね。
頑張って写したキラキラ雫が綺麗だと思われましたら
拍手をポチっと宜しくお願い致します。
小さな世界、お花の中の雫は肉眼では見えないくらいです。
米粒よりも小さなお花の世界を覗いて・・・
このお花は見ていると金平糖?と思ってしまいます。
静かな森の縁に、ひっそりと咲いています。
余り小さいので、見逃してしまいそうでした。
雨の日のデジ散歩・・・小さなお花の大きな収穫写真かな!
このお花、可愛いと思いましたら下の拍手をポチ宜しくお願い致します。
春に芽生えた苗、まだ鉢上げもしていません。
赤い花色の株です。
白い花株
八重のホワイトエレガンスと言う花株
鉢植えの方は、ほぼ全部葉を切ってしまいました。
今年は葉の勢いが凄いです。
昨日ゴーヤの葉を片付けて日当たり全開になりました。
今まで軟弱な感じだった葉がしっかりとして来ると思います。
沢山有る鉢の中から、元気な鉢を御紹介です。
鉢に「ミリオン」と言う土の改良剤を施しました。
根ぐされ防止になるそうです。
後は花の蕾を待つばかり~~元気な株で、
素敵なお花を楽しみたいですね。
ナガボノシロワレモコウ(長穂の白吾亦紅)長い間これは、何だろうと
疑問に思って居たお花がこの吾亦紅でした。
もう長い間すぐ傍の草むらで花が咲いて、
でも吾亦紅よりも大きくて~ひょんなことから名前が判って嬉しいわ。
今年は除草剤の影響で枯れかかったの、
何とか残ったお花が目を楽しませてくれました。
貴重な自然、今度は我が家の菜園へ仲間入りかな?
この近くにはイシミカワも昨年まで有りました。
今年は何処を探しても見えないのだけど・・・残念だわ!
無くすのは簡単な自然、やっぱり保護しないとですね。
イシミカワの実です(昨年の我が家の側で)
大好きな紫色のお花
眺めているだけで幸せ気分です。
花ファンタジアからです~
ここは何時行っても素敵なお花が満載です。
黄金色に色づいた紫陽花の花??~毎年楽しんでいます。
今年は、暑さにも負けないで素敵な花がらになりましたよ。
毎年パチリしているこど、見つけたのまだ早い気がします!
この素晴らしい花色~6月の頃の花とは違って
素晴らしい「色合い」だと思います。
つい先日写したばかりの紫陽花の花
まだ、とても綺麗でした。
魅せられてパシャリ・・・もっと写しておけば良かったわ。
2つの紫陽花、それぞれの世界が有りますね。
同じ日のデジ散歩~~趣の面白さが伝わりましたでしょうか?
ハナミズキ
マユミ
ガマズミ
ニシキギ
今年の紅葉は、早いもう紅葉が始まっていますね。
お友達情報では、ハゼの葉も色付いて来たとか・・・!
紅葉(もみじ)の鑑賞も早めに予定しておかないとですね(^^)V