ん?
タニウツギ、ピンクのお花がとっても可愛いでしょう
ウサギに見える、ビオラ春になったら花色が変りましたね
イモカタバミ、春になったら花が一斉に咲き出して~
オーニソガラム、昨日の朝咲きだしたのだけど
夕方見たら、花が閉じて~オヤスミナサ~イなのね。
今年は沢山の花が見られましたよ。
ん?、可愛いと思う花達を集めて見ました。
最後のオーニソガラム少し前に写したものです。
都内とこちら柏とでは気温差が有るのね・・・
我が家のは、昨日が開花でした。
タニウツギ、ピンクのお花がとっても可愛いでしょう
ウサギに見える、ビオラ春になったら花色が変りましたね
イモカタバミ、春になったら花が一斉に咲き出して~
オーニソガラム、昨日の朝咲きだしたのだけど
夕方見たら、花が閉じて~オヤスミナサ~イなのね。
今年は沢山の花が見られましたよ。
ん?、可愛いと思う花達を集めて見ました。
最後のオーニソガラム少し前に写したものです。
都内とこちら柏とでは気温差が有るのね・・・
我が家のは、昨日が開花でした。
アマリリスの花芽が顔を出して来ました、春風に誘われたのかしら?
ラズベリーの花の蕾、もう少しで開花です。実が出来るかな? わくわくです。
ストロベリー・キャンドルもついに赤く点灯されて~~♪
2年目のアスパラガスの苗です、実の太さまだ割りばし程度
まだ収穫はゼロです。どんどん大きく育って欲しいですね。
ハマダイコンの花に、蝶がひらひら何だか可愛い蝶です。
蝶の姿はあまり見た事無い姿でした。
白い蝶と思いましたが・・・何だか違って渋い姿でした。
ピンクのハマダイコンが大好きなのだそうです。
ひらひら飛び回って、また止まるとお花の上でした。
雨上がり、急に大きく見えて来た蕾
まだ雫が付いていて、瑞々しく見えるでしょうか?
たった一つの、我が家の牡丹今年も頑張って咲いてくれる(^^)V
小石川植物園の一寸気になるお花達、
名前が難しいので・・・メモ代わりのコンデジ画像です。
植物園の中で、温室の話題が・・・
他所の叔母様達がヒスイカズラと騒いでいました。
本当は花ファンタジアの翡翠カズラの事を、
教えて上げたいなと、思ってしまいました。
ツツジの大名庭園後ろに人が見えますか? つつじの大きな花株です。
桜の時期を見逃して、今は新緑が目に鮮やかです。
今は葉ざくらに、有名な六義園の枝垂れ桜です。
今年もついに楽しむ事が出来なくて・・・せめてもの葉ざくらです。
今年の桜の時期は手の事とかで、気がついたらもう、葉桜の時期です。
ツツジの花も花盛りで、春は駆け足で過ぎて行きました。
陽射しはもう初夏の様な感じですね(デジ散歩の日)
今日は、春の嵐・・・午後からは雨も風も強く成るかしら??
ツツジの花が花盛りです、
此処は文京区のツツジの名所、根津神社です。
神社の一部にツツジ山が出来ています。
色とりどりのお花と、ツツジ山の上で見た可愛い鯉のぼりです。
大都会の一部なんて、信じられない風景でした。
この小さなツツジ山に大勢いの人が登り降りしています。
平日のラッシュアワー、一寸凄いでしょう?
一度は見てみたいと思っていたヒトツバタゴ(ナンジャモンジャの木)の花でした。
ほのかなお花の香りと、雪が積もった様に見える枝
お友達の写真とかでは見せて頂いて、
何時かは見たいなと・・・やっと念願が叶ったわ。
2枚目の写真よりも、もっと木の全体を写しておけば良かったわ!
木の上に降る雪の様に、ふわふわのお花でした。
このお花は、<吹き付けスミレ>と言う名のお花です。
こちらのお花は<アカネスミレ>です。
ふたつのスミレは、皆さまにぜひお見せしたくて
そろそろ、お花が咲き出しましたので~~!
我が家のお姫様達をご紹介しますね。
ネモフィラと言えばブルーですよね、
最近の園芸種には、白地の花とか、黒っぽいお花も♪
我が家で咲きだしたのは、薄紫のこんなお花です。
これって中々珍しいお花ですよね。
アネモネ、中々写真に難しいお花でした。
かがんで、こんな写し方~他の人から見たら何しているの?
そんな感じで見られるかも、一寸恥ずかしかったかも。
そんな事さえ忘れてしまう程のお花の姿・・・
アネモネ~可愛いお花でした。
アーティチョークの苗です、すでに一坪分の大きさが有ります。
何が可愛いのこんなに葉がギザギザでアザミの親分の様な姿なのに。
別名=朝鮮アザミと言う名が有るようです。
このお花の蕾は、ゆでてサラダに使われるとか~
我が家ではこのお花を観賞したいと植えています。
塀の外の、野菜くずとかを捨てて置く部分に植えて
さて今年こそ、可愛いお花さんと対面したいと思います。
この株は、昨年お友達から譲り受けて今どんどん育っています。
クリスマスローズの種が、もう収穫の時期に
ほら、こんなに膨らんできました。
種がこぼれると、発芽とか管理が難しいので・・・
本の中の知恵から、こんな風に種を収穫する方法を、
この白い袋はだし取り用のパックを利用しています。
この種をそれぞれ区別して、鉢へ種蒔きします。
でも、芽が出てくるのはすぐに蒔いても来年の春なので
鉢へ名札を付けて埋めてあることを忘れないようにしないとです。
昨日、我が家の母に急に看護の手が要る事に・・・
先月22に日から我が家を留守にしていましたが
本日体調不良により、入院致しました。
今日の記事から少しの間コメントを閉じさせて戴きます。
ブログはまだ2~3日UP出来ますけど
様子を見ながら次の記事を考えたいと思います。
何時も見て下さって有難うございます。
【あ】*【り】*【が】*【と】´ω`*)ゞ
苗から育てた今は見上げるばかりのハナミズキです、
毎年我が家が素敵に見える時~~ほんのひと時の事です。
白っぽい壁が(夢花家)です。
3枚目の写真は二階から眺めたもの、
中々真上から見る事のない花ですから・・・面白いでしょう。
丁度小さな窓が有るので、そこから毎年楽しんで見ています♪
チューリップの花畑、此処は”花ファンタジア”のお花畑なの
今年は、もっと大きなお花畑へは行けないかな?
今週は雨と曇りの予報だし・・・
一枚目背景も含めて、広大なお花畑でした。
この間まで、ネットで軽く覆われていたのだけど
ついに春、お花が沢山咲き出して来ましたね。
三つ葉アケビの花
五枚葉のアケビの花
何時もカタクリの花の頃、アケビとも出会うのに
今年は何だかチャンスを逃がしていたままだったわ。
強い風の中で何枚か写してもたけれど~~
小さい花なので難しかったです。
風が止むのを待って、パチリでもボケボケだわ(^^)V
可愛いすみれでした、日蔭は私の傘の影です。
カラフルな、リビングストーンのお花達おしゃれでしょう!
銀葉こでまり、葉の色が黄金色でしょう輝いています。
可愛いモクレン、膝の高さ位でご対面~❤です。
此処は、花ファンタジアの風景の一部です。
もう、チューリップが咲き出して~素敵な眺めでした。
こんなお花でした・・・えーと、以前UPしていた蕾が~
そうそう、この蕾が花咲けば、↑こんな風でした。
デジカメ散歩、この日は特別に暑かったので
流石に歩き疲れたな~と言う感じでした。
季節は春なのに、段々体慣らして行かないとですね(^^)
最近始まった [花ファンタジア] のブログで、ヒスイカズラが素敵と・・・UPされていて
* 花ファンタジアの文字をクリックして見て下さいね。
そろそろデジカメ散歩へ、行きたい虫が「うずうず」と騒いで
それにしても昨日は、見事に気温上昇↑~~でしたね。
風が強かったので、写真には困りましたが・・・
何とか翡翠色のお花が綺麗なうちに再会出来て大感激、
コンデジにも左手が添えられて、
何とか写真も、満足に撮れて来ました。
翡翠色のお花、花房が凄い数で良かったですよ。
水辺、こんな雰囲気が心を和ませてくれますね。
下3枚の写真は在庫からです、
今の時期にこんな風景が楽しみですよね。
全部県立”柏の葉公園”の日本庭園の風景です。
日本庭園から
日本庭園・門前の枝垂れ桜
ここの枝垂れ桜は背の高さが低いのです。
大きくて姿半分だけ~二段の桜
赤葉桜・別名(ベニバスモモ) 葉の色が不思議でしょう
柏の葉公園の、地図が出ます、とても広い公園です。
レイソルの柏の葉サッカー場も公園内に有るので~♪
「柏の葉公園」をクリックして見て下さい。
桜の並木道に<あれ~~この花は、さくらとは色が違う・・・
傍へ行けば花形も違う、
頭の中の引き出しを捜すと~菊桃(キクモモ)と言う言葉が浮かんで
で、帰宅後調べたらやっぱり
以前にも何処かで出会ったことが有ったような~!
桜並木と送電線~~
遊歩道から見える風景が面白くて~パチリ
桜を添えると、見慣れた風景がまた新鮮に見えました。
工業団地への送電線と合わせて見ました。
少しピントがずれてます、片手でのパチリなので難しいです。
和菓子の様な牡丹の蕾を発見!
可愛いと言うよりも、美味しそうと感じたのは・・・
やっぱり私が食いしん坊だからかな~
皆さんはどんな風に感じましたか?
せめて美味しいお茶入れて
お茶を楽しみながら、ブログ眺めます(^^)且
ビオラのお花さんに達に見つめられて(*^^*)何だか恥ずかしいわ!
偶然写していたミツバチさんです、おしりだけ見つめないでね!
乙女椿さんは、口元がハートに? 何だか恥ずかしそうです。
優しい花姿、花色に恋して~
写真は在庫からです・・・早くパチリへ行きたいわ。
後少し、我慢と自分に言い聞かせて(^^)v
ハナニラ、この可愛い花姿~~意外と可愛く撮るのが
難しいでした。
10枚撮っても、これが良いわ!と言うのに逢えないのですけれど
咲いた日数で花色が違うの? そんな感じで
蕾は薄い紫色が見えるのですけれど・・・
今年も、出逢えたね♪
小さな植木鉢でやっと花咲いていたのはもう10年以上も昔の事です。
父が残した植物達の中で、本当に可哀想な程哀れな姿だったのに
今ではクリスマスローズと同じコーナーで
鉢もどんどん大きくなってきて、今年は花数もぐんと増えて
今では大切な存在の[あなた]です。
いつの間にか、紫花菜=ショカッサイ(とも言うのです)
始めに一株の苗~増え始めて今我が家は紫色に染まって居ます。
いったい何本、何十本の株が育って来たのか
小さな菜園は、危機的状態???デス。
五月には、夏野菜の苗を植えないと~~
思うのだけど(^^)v
気合いを入れて準備しないと・・・
お陰様で、6日いよいよ抜糸の予定になりました。
4月です、こんなお花のカレンダーは如何ですか?
大好きなスノーフレーク・・・
何だかわくわくする春ですよ~~~♪