茄子の収穫~♪
アブチロンの花、何だか可愛いでしょう
小さな可愛い花は、紫式部の花です再チャレンジしました。
色が付く前のほうずき、花も可愛いですよ。
今朝、収穫した茄子です。少し細いアスパラガスと大きさ比べです。
奥に置いたので、茄子がかなり大きく見えますけど・・・
で、麻婆茄子に調理しました。柔らかくて美味ですよ。
アブチロンの花、何だか可愛いでしょう
小さな可愛い花は、紫式部の花です再チャレンジしました。
色が付く前のほうずき、花も可愛いですよ。
今朝、収穫した茄子です。少し細いアスパラガスと大きさ比べです。
奥に置いたので、茄子がかなり大きく見えますけど・・・
で、麻婆茄子に調理しました。柔らかくて美味ですよ。
長茄子、どんどん長く伸びて何処まで伸びるの?
びっくり~もう少しで地面に付いてしまうかな!
ミニトマト、房で沢山実が付いて来ました。
こんなに、枝が広がったのは初めて、
色が付いてきたらもっとはっきりと判るかな?
黄色い可愛いお花は水菜の花です、
いつの間にか、可憐な花が無数に咲いて来ました。
昨日はトマトの周りに網を掛けて、
鳥の害から桃太郎君を守らないとね・・・
アガパンサス
ビロードもうずいか
半夏生(ハンゲショウ)
モルダナ
水辺の花/睡蓮とはまた違うお花でした。
さすがに花ファンタジアのお花達~まだまだ紹介出来ない、
載せきれないです。
7月11日過ぎるとまた入場料が変更になるの、
今度は少しだけ安くなるのも嬉しい、今までが最高の入場料だったから。
きっとまた、行きたくなるのだろうな(^^)V・ここは魅力的な所だから。
このお花は”デイゴの花”です。
最近、関東でも見かけるように成りましたよ。
デイゴ、沖縄などでは普通に街路樹にもなっていますね。
今日は、デジカメ散歩へでも途中まで・・・Uターンしました。
体調不良が原因で~呼び戻されて、
母も、84歳~油断できないわと実感です。
風邪なのだけど・・・年齢が行っているから要注意だわ。
そんなこんなの・バタバタな一日でした。
ラべンダーのお花畑、写真の中にも手入れを
する人の姿が、何時も綺麗に
手入れされているの・・・皆さん頑張って居ました。
こうして手入れされているから、何時行っても
お花が一杯で綺麗なのよね。
何時も花が絶えない”花ファンタジアです。
今の時期はラベンダー・花菖蒲・紫陽花と百合が見事に咲き素晴らしい風景です。
素敵な風景には説明が必要無いでしょう~楽しんで行って下さい。
わくわく~~ラベンダー畑まで、デジカメ散歩へ
このお花は、レースラベンダーの花です。
我が家で咲いているの、可愛いでしょう。
我が家の玄関前の花達です、
一部は玄関内の写真も~~
我が家でお茶如何ですか?
今日は、手作りの蜜豆もご用意してお待ちしています。
玄関前にテーブルでも出しましょうか!
それにしても、長雨の予報が~凄い晴間ですね。
大好きで・大好きで楽しみにしていた京鹿の子
この花は白花の方です。
葉には斑が入って、葉も面白いです。
ピンクの鹿の子は、今年も灰色かび病に~~
綺麗に咲かせることが難しい~来年こそはと、頑張ってみます。
へメロカリスの花
見た目は良く似ているけれど、
花色が良く見ると違うかな?
上二枚は、散歩道で見かけた物
下二枚は、お寺で、毎年楽しみに咲くのを楽しみにしている花です。
煙の木とか花霞の木と言われる
スモークツリーの木です。
ふわふわ~綿菓子の様なのが花なのです。
ふわふわ~不思議な花のご紹介です。
紫陽花~花姿・花色~色々です。
我が家の紫陽花です、玄関の一輪挿しです。
今朝の朝顔~やっと朝顔らしい花が咲いていました。
幅10センチ高さ20センチ程の支えに、どんどん蔓が伸びて来ました。
下に見える蕾は明日の朝花開くかなかな?
葉の形は、西洋朝顔の特徴が良く出ているかな!
日本朝顔とはやっぱり違う~~♪
今日のお花もこの鉢のなのですけど~~~!
花を育てて居ると、種の収穫も面白いですね。
一枚目姫カンゾウかな、この種は初めて見ました~
長い間育てているのにね。
二枚目ニゲラの種、風船の様なこの中には黒い種が
だから別名が黒種草とも呼ばれています。
三枚目は水仙の種~これは面白いですね、結構大きいのです。
四枚目はクレマチスのまだ花芯部分です。
乾燥して糸状になったら種が出来ているはずなのだけど
種を蒔くよりも挿し木で増やした方が・・・
上手く成功するかな?今年も挿して見ましたけれど!
大好きなお花、ブルースターです。
花の写真が大きさバラバラになりましたが・・・
この種が出来ましたら、
育てて下さる方におわけ致します、宜しかったらご連絡ください。
種は秋になると思います。
いよいよ南瓜の赤ちゃんとご対面、美味しく育ってね!
ミニトマトは、赤く染まり始めましたよ。
これは、アスパラガスの芽が出て来た所です、まだ針の様だわ。
葉が紫色になって来た、肥料が効いて来たのかな!今までに
一つだけ実が収穫出来ました。
これは、野菜では無くて、皇帝ダリア今のところ順調に育っています。
すくすく~まだ私よりは低いかな?
今朝花開いた新種の朝顔です。
サンライズセレナーデと言う名前だそうです。
変わったお花が大好きで・・・桔梗咲き朝顔の改良版の様です。
桔梗咲き朝顔が日本美人なら、このお花はドレスを着た
西洋美人!でしょう。
花菖蒲の花畑にて
出来るだけ静かに眺めてみたいですね、
ここは訪れる人も少なくて、綺麗でした~♪
熱心に写真を写す人、写生をする人ばかり
余計な言葉もいらないですね。
素晴らしいお花畑ただ眺めていたいです。
都立公園の気になる花達です、
最初の細かいピンクお花は京鹿の子の花です。
2枚目は、ホタルブクロ花色が鮮やかでしょう!
3・4枚目はかわらなでしこ、繊細な花ですね。
最後は四つ葉のクローバー何か良い事が有るかしら(^^)V
花ではないけれど、UPしておきますね。
、
二階客間です、窓の手すり等も昔懐かしい作りです。
外に見えるのは枝垂れ桜と柏の木安田邸のシンボルだそうです。
見事な組格子は、書院の窓にはまっていました。
とても手の混んだ作りです。
窓の外に見えるのは枝垂れ桜ともみじの葉です。
窓にはまったガラスも一枚づつの手造りです、
写真がボケているのでは無くて
ガラスの影が揺れています、凄いでしょう。
このふすまの影も、光と影を利用し何も無いふすまに影が浮かびます。
良く晴れた日に見えるとか、素晴らしいですね。
電燈の四角い器具は手作りのガラスだそうです。
壊れたら大変、このお屋敷を見学する時は荷物を預けます。
それだけ、このお屋敷に気を使って保存されているのですね。
文京区・旧安田楠雄邸の写真です。
素晴らしい和風建築の印象的な部分をUPして見ました。
綺麗に手入れされていて、大正時代の建物としては
素晴らしいと思います。
花菖蒲・紫陽花の花散歩へ
さてどこへ? 二つの花がキーワードです。
花菖蒲は、花菖蒲祭りの真っ最中でした。
余り人の行かない一番奥のお花畑で、ひっそりと
心いくまで、楽しませて貰いました。
今夜は写真整理できないのでお花のUPは又のお楽しみに(^^)V
ブラックベリーがそろそろ花盛りです。
二枚目は、その実です~この実が黒くなると
熟していると言う事に。
この実をジャムに煮るとイチゴジャムの様な色に成ります。
そのジャムをアイスにとか甘酸っぱくてとても美味ですよ。
三枚目は、ミニトマトが実を付けて来ました。
枝にたわわになっています~~早く色が付かないかな(^^)V
この日蔭は、クリスマスローズさんの居場所です。
まだ”よしず”を張っていないのでとりあえずの日蔭作りです。
日差しで葉が焼けてしまうので、過保護かなとも思うけれど~
元気で育ってほしいわ。
石楠花がそろそろ見頃に、
今日は雨でなければ、テーブルを出して外でお茶に・・・
写真だけ撮って、様子を見ます。
天気予報今日は、この後雷とヒョウの予報も
梅雨とは言えそんなお天気では、今日が見納め?
と言う事で記念にパチリ~~でした。
空に向かって咲く白く大きな花、
昨日は偶然にこのお花に導かれて~偶然の出会いが出来ました(^^)
県立公園で、紫陽花を見た後普段行かない道へ~
そして、見つけたのがこのお花です。
お花大好きなので・・・合わせて貰えたのかしら?
素敵なお花に感謝だわ。
それにしても、何という偶然~手が届きそうな枝で咲いてくれているのが嬉しいわ。
素敵な花形の柏葉紫陽花です。
花がどんどん咲いて来るともっと花茎が伸びて来て、
他の紫陽花とは少しだけ違いが・・・
今はまだ、一かたまりの花で可愛いかな?
我が家の紫陽花・・・これはもう30年以上も毎年咲き続けています。
今年も蕾が何だか色が付いて来て、そろそろ挿し木しておこうかな
梅雨時なら、挿し木して殖やす事も簡単~この紫陽花が
幾鉢もお友達に家へあちこちでも咲いているかしら!
矢車草に、蜂かな?花アブかな?
忙しく飛び回っています。
蝶々が飛んでいたので、草原へ行って見たけれど~~
今日は遊んで貰えなかった(^^)V
もう、早咲きのコスモスが風に揺れていました。
これから夏なのに~コスモスは季節感先取りかな??
都内・旧岩崎家の邸宅はこんな洋風のお屋敷
建物外側も素敵だけど~~今回は窓を撮って見ました。
はめこまれたステンドグラスの色が特に綺麗です。
画像は、何も加工もしていない見た目そのままです。
昨日は、散歩へ梅雨の間の晴間~良く歩きました。
洋風のお屋敷と和風のお屋敷(旧安田邸)も、
懐かしい故郷に近く、こんな所がと新発見でした。
スイートピーの花~らしくなったでしょう!
鉢の中で横に、横にとますます広がって花が賑やかに成りました。
雨の中で写したのは、何だか可愛いです。
ジャケツイバラと言う変わったお花です。
植物園の人気のお花らしいです。
ほのかに花の香りも、少し甘い香りが・・・
さすがに植物園~~今度また行くチャンスが有るかな!
次回はどんなお花が楽しめるかしら??
お友達の菜園の周りで、モンシロチョウが
ひらひらと飛んでいます。
一緒に遊ぼうよ、
カメラを構えていたら、仲間に入れて~~~
アゲハ蝶さんも遊んでくれました(^^)V
大分花咲いて来た、これでもスイートピー~
少しは花らしく見えて来たかな?
アスチルベの花ピンクと白花、
益々玄関が賑やかになります(^^)
ミニバラ、栄養が良過ぎかな?
メタボちゃんになって来たわ!
皇帝ダリアの現在の姿です。
凄く背丈が伸びて来ました(^^)
1日中お日様の当たる菜園の縁で、
支えの棒ももうしっかりと挿してあるけれど
まだ足りなくなるよね?